無線設定は、ワイヤレス無線アンテナとその特性をワイヤレスアクセスポイント(WAP)上で設定し、通信を高速で輻輳なく、目的のネットワーク設定に合わせて調整できるようにします。この設定は、WAPが他のWAPに囲まれており、円滑な通信を実現するためにチャネルモードや周波数などの設定を変更する必要がある場合に役立ちます。近接する複数のWAPが同じ周波数またはチャネルでブロードキャストしている場合、送信されたデータが破損または取り消され、パフォーマンスが大幅に低下する可能性があります。
この記事では、ワイヤレスアクセスポイントの高度な無線設定を設定する方法について説明します。
300シリーズ – WAP361
100シリーズ – WAP150
ステップ1:Webベースのユーティリティにログインし、[Wireless] > [Radio]を選択します。
ステップ2:高度な無線設定を設定するには、[Radio Setting Per Interface]領域で設定する無線インターフェイスを選択します。2.4 GHzの無線1は、802.11b、g、およびnモードに対応し、範囲が広いため、古いデバイスとの互換性が向上しています。5 GHzの周波数を持つ無線2は、802.11a、c、およびnモードへの変換は高速ですが、範囲は短くなります。
ステップ3:[Basic Settings]領域で、[Radio]フィールドの[Basic Settings]領域の[Radio Enable]チェックボックスをオンにします。このコマンドはデフォルトで有効になっています。
ステップ4:選択した無線の設定を行うには、[詳細設定]領域に移動します。
無線1
無線2。
ステップ5:[DFS Support]フィールドは、無線2(5 GHz)を構成している場合にのみ使用できます。DFS(動的周波数選択)は、干渉が最も低いチャネル周波数を自動的に選択します。ドロップダウンリストを使用して、この機能を有効または無効にします。デフォルトは[オン(On)]です。無線1を設定する場合は、次の手順に進みます。
ステップ6:[Basic Settings]領域の[Mode]フィールドで802.11nを含むモードを選択した場合は、[Short Guard Interval Supported]ドロップダウンリストを使用できます。
注:ガードインターバルは、WAPが送信間で待機する時間で、干渉を防止します。ガードインターバルを短縮して、スループットを最大10 %向上させることができます。このフィールドが使用可能な場合は、ドロップダウンリストからオプションを選択します。それ以外の場合は、次のステップに進みます。
使用可能なオプションは次のように定義されます。
はい:ショートガードインターバルもサポートするクライアントと通信する際に、400ナノ秒ごとに送信時間を短縮します。これはデフォルトのオプションです。
No:800ナノ秒ごとに送信時間を維持します。
ステップ7:[Protection]ドロップダウン・リストからオプションを選択します。
注:保護機能には、802.11伝送がレガシーステーションやアプリケーションに干渉を引き起こさないことを保証するルールが含まれています。
使用可能なオプションは次のように定義されます。
[自動(Auto)]:レガシーデバイスがWAPの範囲内にある場合に保護を有効にします。これはデフォルトのオプションです。
[オフ(Off)]:保護機能を無効にします。
ステップ8:[Beacon Interval]フィールドに、ビーコンフレームの送信間隔(ミリ秒)を入力します。ビーコンフレームは、ワイヤレスネットワークの存在を通知します。値は20 ~ 2000ミリ秒の範囲で指定する必要があります。デフォルトは 100 です。
注:デフォルト値を維持することをお勧めします。ビーコン間隔の設定に誤りがあると、クライアントが接続できなくなる可能性があります。
ステップ9:「DTIM期間」フィールドに、1 ~ 255ビーコンの整数を入力し、配信トラフィック情報マップ(DTIM)期間を指定します。DTIM期間は、ビーコンフレームに関して、WAPが処理するクライアントがピックアップを待っているバッファされたデータをチェックする頻度を示します。デフォルト値は2です。これは、クライアントが2番目のビーコンフレームごとにWAPのバッファデータをチェックすることを指定します。
ステップ10:[Fragmentation Threshold] フィールドに、256 ~ 2346バイトの偶数を入力して、ネットワーク経由で送信されるパケットのサイズ制限を指定します。パケットがフラグメンテーションしきい値を超えると、フラグメンテーション機能がアクティブになり、パケットは複数の802.11フレームとして送信されます。デフォルトでは、フラグメンテーションは2346バイトのしきい値でオフになっています。
注:無線干渉が発生しない限り、フラグメンテーションは推奨されません。
ステップ11:[RTS Threshold]フィールドに、0 ~ 2347の整数を入力し、[Request to Send (RTS) Threshold]値を指定します。デフォルト値は 2346 です。
注:しきい値が低いほど、パケットの送信が頻繁に行われるため、帯域幅使用量が増加し、ネットワーク上のコリジョンや干渉からの回復が高速になります。しきい値を大きくすると、パケットの送信頻度が低くなり、帯域幅使用量が減少し、ネットワーク上のコリジョンや干渉からの回復時間が長くなります。
ステップ 12 [Maximum Associated Clients]フィールドに、一度にWAPに接続できるクライアントの最大数を入力します。範囲は0 ~ 200で、デフォルトでは200に設定されています。
ステップ13:[送信電力]ドロップダウンリストで、WAPがブロードキャスト時に使用する送信パワーの割合を選択します。WAPの範囲が最も広く、同じエリアをカバーするために必要なアクセスポイントが少ないため、コスト効率が高い割合です。低い割合では、デバイスが互いに近接している必要がありますが、他のAP間のオーバーラップと干渉が減少します。デフォルトは 100% です。
ステップ14:[フレームバーストサポート(Frame-Burst Support)]ドロップダウンリストで、[オフ(Off)]または[オン(On)]を選択して、この機能を無効または有効にします。
注:この機能を有効にすると、一連のフレームを無線が短時間の間すばやく連続して送信できるため、ダウンストリームスループットが向上する可能性があります。
ステップ15:[固定マルチキャストレート(Fixed Multicast Rate)]ドロップダウンリストで、ブロードキャストパケットとマルチキャストパケットの伝送レート(Mbps)を選択します。使用可能な値の範囲は、基本設定の無線モードによって決まります。[Auto]を選択すると、WAPは接続されたクライアントに基づいて最適なレートを自動的に選択できます。
ステップ16:[レガシレートセット(Legacy Rate Sets)]テーブルで、使用可能なレートの下のチェックボックスをオンにして、[サポート対象(Supported)]および[基本レート(Basic Rate)]セットを判別します。[Supported Rate Sets]はWAPがサポートするレートを示し、[Basic Rate Sets]はWAPが他のデバイスとの通信を設定するためにネットワークにアドバタイズするレートです。WAPでサポートされるレートのサブセットをブロードキャストする方が効率的です。レートはMbpsです。
注:Basicとしてレートを選択するには、Supportedとして選択する必要があります。
ステップ17:(オプション)ネットワークを介して送信されるパケットの数を制限する場合は、[ブロードキャスト/マルチキャストのレート制限]チェックボックスをオンにします。デフォルトで、この機能は無効になっています。この機能を有効にしない場合は、ステップ19に進みます。
ステップ18. (オプション)ブロードキャスト/マルチキャストレート制限を有効にした場合、[レート制限]フィールドと[レート制限バスト]フィールドが使用可能になります。各フィールドに適切な値を入力します。
フィールドは次のように定義されます。
レート制限:マルチキャストおよびブロードキャストトラフィックのレート制限。このレートは、パケット/秒で表されます。範囲は1 ~ 50で、デフォルトは50です。
Rate Limit Burst(レート制限バースト):上記の最大レートを超えても、一時的なバーストとして通過できるトラフィックの量を示します。範囲は1 ~ 75で、デフォルトは75です。
ステップ19:[TSPEC Mode]ドロップダウンリストで、WAPのトラフィック仕様(TSPEC)モードを選択します。TSPECは、QoS(Quality of Service)対応のクライアントから送信され、WAPから一定量のトラフィックを要求します。Selecting(選択中)
[オン(On)]:TSPECを有効にし、WAPがQoSデバイスからのトラフィックを処理します。
[オフ(Off)]:TSPECおよびQoSデバイスに優先順位が与えられません。
ステップ20:[TSPEC Voice ACM Mode]ドロップダウンリストで、音声アクセスカテゴリの必須アドミッション制御(ACM)を制御するモードを選択します。
[オン(On)]:ステーションは、音声トラフィックストリームを送受信する前に、WAPに帯域幅のTSPEC要求を送信する必要があります。
[オフ(Off)]:ステーションがTSPEC要求なしで音声トラフィックを送受信できるようにします。これにより、WAPは音声トラフィックの帯域幅使用量を制御できます。
ステップ21:[TSPEC Voice ACM Limit]フィールドに、WAPがワイヤレス経由でアクセスを取得するために音声ACを使用して送信しようとしているトラフィックの最大量を入力します。範囲は0 ~ 70 %で、デフォルトは20 %です。
ステップ22:[TSPEC Video ACM Mode]ドロップダウンリストで、ビデオアクセスカテゴリの必須アドミッション制御(ACM)を制御するモードを選択します。
[オン(On)]:ビデオトラフィックストリームを送受信する前に、ステーションが帯域幅のTSPEC要求をWAPに送信する必要があることを意味します。
[オフ(Off)]:ステーションはTSPEC要求なしでビデオトラフィックを送受信できます。これにより、WAPはビデオトラフィックの帯域幅使用量を制御できます。
ステップ23:[TSPEC Video ACM Limit]フィールドに、WAPがワイヤレス経由でアクセスを取得するためにビデオACを使用して送信しようとしているトラフィックの最大量を入力します。範囲は0 ~ 70 %で、デフォルトは15 %です。
ステップ24:[TSPEC AP Inactivity Timeout]フィールドに、ダウンリンクトラフィックの指定をアイドルとして検出してから削除する秒数を入力します。範囲は0 ~ 120秒で、デフォルトは30です。0を入力すると、この機能は無効になります。
ステップ25:[TSPEC Station Inactivity Timeout]フィールドに、WAPがアップリンクトラフィック仕様をアイドルとして検出してから削除するまでの秒数を入力します。範囲は0 ~ 120秒で、デフォルトは30です。0を入力すると、この機能は無効になります。
ステップ26:[TSPEC Legacy WMM Queue Map Mode]ドロップダウンリストで、ACMとして動作するキューでのレガシトラフィックの混在を有効にするか無効にするかを選択します。デフォルトで、この機能は無効になっています。
ステップ27:[Save(保存)]をクリックして、変更を保存します。
ステップ28:ポップアップウィンドウが表示され、ワイヤレス接続が切断されている可能性があることが警告されます。[OK] をクリックして、次に進みます。
これで、ワイヤレスアクセスポイントの[Advanced Radio Settings]が正しく設定されました。