この製品のマニュアルセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このマニュアルセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザーインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブランゲージに対する取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
このガイドでは、Cisco 2700 および 2710 シリーズ Location Appliance の設置および準備段階の設定について説明します。このガイドは、これらのデバイスのインストールと管理を担当するネットワーキングの専門家を対象としています。このガイドを使用するには、無線 LAN の概念および用語を十分に理解している必要があります。
このガイドには、Location Appliance の設置および初期段階の設定に必要な情報が記載されています。
Location Appliance の設定の詳細は、『Cisco Location Appliance Configuration Guide』を参照してください。
• 第 1 章「概要」では、Location Apppliance およびネットワークにおけるその役割について説明します。
• 第 2 章「設置」では、Location Appliance の設置方法および初期段階での設定方法について説明します。
このガイドでは、次の表記規則を使用して手順および情報を示しています。
• ユーザが値を指定する引数は、イタリック体で示しています。
• 必須の選択肢は波カッコ({ })で囲み、各要素を縦棒で区切って示します。
• 省略可能な要素内の必須の選択肢は、角カッコ内の波カッコで囲まれ、縦棒([{ | }])で区切られています。
• 端末セッションおよびシステム表示は、screen フォントで示しています。
• ユーザが入力する情報は、太字の screen フォントで示しています。
• パスワードやタブのように出力されない文字は、かぎカッコで囲んで示しています。
注、注意、およびヒントには、次の表記規則と記号を使用します。
ヒント 問題の解決に役に立つ情報です。ヒントは、トラブルシューティングの方法や実行すべきアクションを示すものではなくても、役に立つ情報を提供している場合があります。
(注) 読者に留意していただきたいことを示します。「注」には、役立つ助言や、このマニュアルに記述されていない参考資料が示されています。
警告 「危険」の意味です。人身事故を予防するための注意事項が記述されています。装置の取り扱い作業を行うときは、電気回路の危険性に注意し、一般的な事故防止策に留意してください(このマニュアルに記載された警告の翻訳を確認するには、付録「Translated Safety Warnings」を参照してください)。
Cisco Wireless LAN Solution に関するマニュアルには、他にも次のものがあります。
• 『Cisco Location Appliance Configuration Guide』
• 『Cisco Location Appliance Release Notes』
• 『Cisco Wireless LAN Controller Configuration Guide』
• 『Cisco Wireless Control System Configuration Guide』
Cisco Wireless LAN Solution のユーザ向けマニュアルにアクセスするには、次の URL にアクセスしてください。
http://www.cisco.com/en/US/products/hw/wireless/tsd_products_support_category_home.html
シスコの製品マニュアルおよびその他の資料は、Cisco.com で入手することができます。また、シスコのテクニカル サポート、およびその他のリソースは、さまざまな方法で入手することができます。ここでは、シスコ製品に関する技術情報を入手する方法について説明します。
次の URL から、シスコ製品の最新資料を入手することができます。
http://www.cisco.com/techsupport
シスコの Web サイトには、次の URL からアクセスしてください。
シスコ製品のマニュアルおよびその他の資料は、製品に付属の Product Documentation DVD パッケージでご利用いただけます。Product Documentation DVD は定期的に更新されるので、印刷資料よりも新しい情報が得られます。
Product Documentation DVD は、製品の技術的な情報をポータブル メディアで参照できる包括的なライブラリです。この DVD を使用すると、Cisco 製品の複数のバージョンのハードウェアおよびソフトウェア インストール、設定、コマンド ガイドにアクセスして、HTML 形式で技術資料を参照できます。また、この DVD では、インターネットに接続しなくても、シスコ のWeb サイトに掲載されているものと同じ資料にアクセスできます。製品によっては、PDF 形式の資料もご利用いただけます。
この Product Documentation DVD は、まとめて入手することも、登録して入手することもできます。Cisco.com(Cisco Direct Customers)登録ユーザの場合、次の URL の Cisco Marketplace から Product Documentation DVD(Product Number: DOC-DOCDVD=)を発注できます。
2005 年 6 月 30 日以降、Cisco.com の登録ユーザの場合は、次の URL の Cisco Marketplace の Product Documentation Store でシスコの資料を入手することができます。
http://www.cisco.com/go/marketplace/
Cisco.com に登録されていない場合は、製品を購入された代理店へお問い合わせください。アドレス tech-doc-store-mkpl@external.cisco.com 宛に E メールで資料を発注することもできます。
シスコでは、オンラインのセキュリティ脆弱性ポリシー ポータルを次の URL で無料で提供しています。
http://www.cisco.com/en/US/products/products_security_vulnerability_policy.html
• シスコ製品に関するセキュリティ問題に対するサポートの依頼
シスコ製品に関するセキュリティ勧告と注意事項の最新のリストは、次の URL で入手いただけます。
勧告および注意事項が変更された際に、リアルタイムで確認したい場合は、以下の URL から Product Security Incident Response Team Really Simple Syndication(PSIRT RSS)Feed にアクセスできます。
http://www.cisco.com/en/US/products/products_psirt_rss_feed.html
シスコでは、安全な製品を提供することに尽力しています。製品のリリース前に社内でテストを実施し、すべての脆弱性を迅速に修正するように努めております。お客様がシスコ製品の脆弱性を発見したと思われる場合は、次の PSIRT にご連絡ください。
• 緊急度の高い問題: security-alert@cisco.com
緊急度が高いとは、システムが攻撃を受けている状況、あるいは、重大で緊急のセキュリティ脆弱性がレポートされた状況を意味します。その他の状況はすべて、緊急度の低い問題とみなされます。
• 緊急度の低い問題: psirt@cisco.com
緊急度の高い問題の場合、次の電話番号で PSIRT に問い合わせることができます。
ヒント 機密情報をシスコに送信する際は、Pretty Good Privacy(PGP)または PGP と互換性のある製品を使用して情報を暗号化することをお勧めします。PSIRT は、PGP バージョン 2.x ~ 8.x と互換性のある暗号化情報に対応しています。
無効な暗号鍵または失効した暗号鍵は使用しないでください。PSIRT と通信する際は、次の URL のセキュリティ脆弱性ポリシー ページの Contact Summary セクションとリンクされている適正な公開鍵を使用してください。
http://www.cisco.com/en/US/products/products_security_vulnerability_policy.html
このページのリンクには、現在使用中の PGP キー ID があります。
シスコのテクニカル サポートでは、受賞の実績のある技術サポートを 24 時間ご利用いただけます。Cisco.com のシスコのテクニカル サポートと資料の Web サイトでは、オンライン サポート資料を豊富に用意しています。また、有効なサービス契約を結んでいるお客様には Cisco Technical Assistance Center(TAC)のエンジニアによる電話サポートも提供しています。シスコと有効なサービス契約を結んでいない場合は、リセラーにお問い合わせください。
シスコのテクニカル サポートと資料の Web サイトでは、シスコの製品とテクノロジーに関する技術的な問題のトラブルシューティングと解決のためのオンライン資料とツールを提供しています。この Web サイトは 24 時間、いつでもご利用いただけます。URL は、次のとおりです。
http://www.cisco.com/techsupport
シスコのテクニカル サポートと資料の Web サイトのどのツールにアクセスする場合にも、Cisco.com ユーザの ID とパスワードが必要です。有効なサービス契約を結んでいてもユーザ ID またはパスワードを取得していない場合は、次の URL にアクセスして登録手続きを行ってください。
http://tools.cisco.com/RPF/register/register.do
(注) Web 上または電話でサービスを依頼する前に、Cisco Product Identification(CPI)ツールを使用して製品のシリアル番号をご確認ください。CPI ツールにアクセスするには、シスコのテクニカル サポートと資料の Web サイトで Documentation & Tools にある Tools & Resources リンクをクリックします。Alphabetical Index ドロップダウン リストから Cisco Product Identification Tool を選択するか、Alerts & RMAs にある Cisco Product Identification Tool リンクをクリックします。CPI ツールでは、製品 ID またはモデル名別の検索、ツリー ビュー別の検索、または(特定の製品で)show コマンド出力のコピーと貼り付けによる検索、の 3 種類の検索オプションを使用できます。検索結果には、シリアル番号ラベルの貼られている位置が強調表示された製品の図が表示されます。電話でサービスを依頼する前に、製品のシリアル番号ラベルを調べて情報を書き留めてください。
オンラインの TAC Service Request Tool を使用すると、S3 および S4 のサービスをすぐに依頼できます(S3 および S4 のサービスの依頼とは、ネットワークへの影響が非常に少ないか、製品情報が必要な場合のことです)。状況の詳しい説明を入力すると、推奨されるリソースが TAC Service Request Tool により自動的に提示されます。これらのリソースを使用しても問題を解決できない場合は、サービスの依頼がシスコのエンジニアに割り当てられます。TAC Service Request Tool には、次の URL からアクセスできます。
http://www.cisco.com/techsupport/servicerequest
S1 および S2 のサービスを依頼される際、またはインターネットにアクセスできない場合には、Cisco TAC まで電話でご連絡ください(S1 および S2 のサービスの依頼とは、実稼働ネットワークがダウンしているか、ネットワークのパフォーマンスが大幅に低下している場合のことです)。S1 および S2 のサービスの依頼はシスコのエンジニアにただちに割り当てられ、お客様は業務をスムーズに遂行するための支援を受けることができます。
電話でサービスの依頼を開始するには、次の電話番号に連絡してください。
アジア太平洋:+61 2 8446 7411(オーストラリア:1 800 805 227)
EMEA:+32 2 704 55 55
米国: 1 800 553-2447
シスコでは、すべてのサービスの依頼を決められた形式に従って報告していただけるよう、問題の重大度を次のように定義しています。
重大度 1(S1):ネットワークが「ダウン」した状態か、業務に致命的な損害が発生した場合。お客様およびシスコが、24 時間体制でこの問題を解決する必要があると判断した場合。
重大度 2(S2):既存のネットワーク動作が著しく低下したか、シスコ製品が十分に機能しないため、業務に重大な影響を及ぼした場合。お客様およびシスコが、通常の業務中の全時間を費やして、この問題を解決する必要があると判断した場合。
重大度 3(S3):ネットワークの動作パフォーマンスが低下しているが、ほとんどの業務運用は継続できる場合。お客様およびシスコが、業務時間中にサービスを十分なレベルにまで復旧させる必要があると判断した場合。
重大度 4(S4):シスコ製品の機能、インストール、または設定について、情報または支援が必要な場合。業務の運用には、ほとんど影響がありません。
シスコの製品、テクノロジー、およびネットワーク ソリューションに関する情報について、さまざまな資料をオンラインおよび印刷物で入手できます。
• Cisco Marketplace では、さまざまなシスコの書籍、リファレンス ガイド、資料、およびロゴ製品を提供しています。シスコのストアである Cisco Marketplace には、次の URL からアクセスしてください。
http://www.cisco.com/go/marketplace/
• Cisco Press では、ネットワーキング、トレーニング、および資格認定に関する出版物を幅広く発行しています。初心者から上級者まで、さまざまな読者向けの出版物があります。Cisco Press の最新の出版情報などについては、次の URL からアクセスしてください。
• 『Packet』は、シスコシステムズがテクニカル ユーザ向けに発行する情報誌で、インターネットやネットワークへの投資を最大限に活用するのに役立つ情報が記載されています。この季刊誌には、最新の業界トレンド、最新テクノロジー、シスコ製品およびソリューションのほか、ネットワーク構成およびトラブルシューティングに関するヒント、コンフィギュレーション例、カスタマー ケース スタディ、認定およびトレーニングの情報、およびさまざまな充実したオンライン サービスへのリンクの内容が含まれます。『Packet』には、次の URL からアクセスしてください。
• 『iQ Magazine』は、シスコシステムズが発行する季刊誌で、成長する企業向けに収益の増加、ビジネスの合理化、およびサービス拡大のためのテクノロジーの利用方法を提供します。この季刊誌では、実際のケース スタディとビジネス戦略を利用して、このような企業が抱える課題とその解決に役立つテクノロジーを特定し、読者がテクノロジーへの投資に関して堅実な意思決定を行えるように支援します。『iQ Magazine』には、次の URL からアクセスしてください。
http://www.cisco.com/go/iqmagazine
このデジタル エディションには、次の URL からアクセスできます。
http://ciscoiq.texterity.com/ciscoiq/sample/
• 『Internet Protocol Journal』は、インターネットおよびイントラネットの設計、開発、運用を担当するエンジニア向けに、シスコシステムズが発行する季刊誌です。『Internet Protocol Journal』には、次の URL からアクセスできます。
• シスコシステムズが提供するネットワーキング製品、およびカスタマー サポート サービスについては、次の URL を参照してください。
http://www.cisco.com/en/US/products/index.html
• Networking Professionals Connection は、シスコのエキスパートと社外のネットワーク プロフェッショナルとがネットワーキング製品およびテクノロジーに関する質問、提案、情報を共有するためのインタラクティブな Web サイトです。この Web サイトに参加するには、次の URL を使用してください。
http://www.cisco.com/discuss/networking
• シスコは、国際的なレベルのネットワーク関連トレーニングを実施しています。トレーニングの最新情報については、次の URL からアクセスしてください。