この製品のマニュアルセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このマニュアルセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザーインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブランゲージに対する取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
この章では、Cisco NX-OS デバイスで Bidirectional Forwarding Detection(BFD; 双方向フォワーディング検出)を設定する方法について説明します。
BFD は、メディア タイプ、カプセル化、トポロジ、およびルーティング プロトコルの転送パス障害を高速で検出するように設計された検出プロトコルです。BFD を使用することで、さまざまなプロトコルの Hello メカニズムにより、変動速度ではなく一定速度で転送パス障害を検出できます。BFD によって、ネットワーク プロファイリングおよびプランニングが容易になり、再収束時間の整合性が保たれ、予測可能になります。
BFD は、2 個の隣接するデバイス間のサブセカンド障害検出を行います。さらに、BFD の負荷の一部をサポート モジュールのデータ プレーンに分散できるため、プロトコル Hello メッセージに比べて CPU への集中を緩和できます。
• 「非同期モード」
• 「分散モード」
• 「セキュリティ」
Cisco NX-OS は、BFD 非同期モードをサポートします。BFD 非同期モードでは、2 個の隣接するデバイス間で BFD 制御パケットが送信され、デバイス間の BFD ネイバー セッションがアクティベートされ、維持されます。両方のデバイス(つまり BFD ネイバー)に BFD を設定します。インターフェイスおよび適切なプロトコルで一度 BFD がイネーブルになると、Cisco NX-OS は BFD セッションを作成し、BFD セッション パラメータをネゴシエートし、BFD 制御パケットをネゴシエートされた間隔で各 BFD ネイバーに送信し始めます。BFD セッション パラメータには次の項目が含まれます。
• 指定最小転送間隔:デバイスが予期する BFD Hello メッセージの送信間隔。
• 必要最小受信間隔:デバイスが別の BFD デバイスから BFD Hello メッセージを受信できる最少間隔。
• 検出乗数:転送パスの障害を検出するまでに喪失した、別の BFD デバイスからの BFD Hello メッセージの数。
図 5-1 に BFD セッション確立方法を示します。図では、OSPF と BFD を実行する 2 個のルータがある単純なネットワークを示しています。OSPF がネイバーを検出したとき(1)、ローカル BFD プロセスに要求を送信して、OSPF ネイバー ルータと BFD ネイバー セッションを開始します(2)。OSPF ネイバー ルータとの BFD ネイバー セッションが確立されました(3)。
一度 BFD セッションが確立され、タイマー ネゴシエーションが終了すると、BFD ネイバーは、より速い速度の場合を除き IGP Hello プロトコルと同じ動作をする BFD 制御パケットを送信し、活性度を検出します。BFD は障害を検出しますが、プロトコルが障害の発生したピアをバイパスするための処置を行う必要があります。
BFD は転送パスに障害を検出したとき、障害検出通知を BFD 対応プロトコルに送信します。ローカル デバイスは、プロトコル再計算プロセスを開始してネットワーク全体の収束時間を削減できます。
図 5-2 は、ネットワークで障害が発生したとき(1)に何が起こるかを示しています。OSPF ネイバー ルータとの BFD ネイバー セッションが終了されます(2)。BFD はローカル OSPF プロセスに BFD ネイバーが到達可能ではなくなったことを通知します(3)。ローカル OSPF プロセスは、OSPF ネイバー関係を終了します(4)。代替パスが利用できる場合は、ルータはすぐにコンバージェンスを開始します。
(注) BFD 障害検出は、サブセカンド タイムで発生し、同じ障害を OSPF Hello メッセージよりも高速で検出できます。
Cisco NX-OS は、BFD 動作を互換モジュールに分散できます。このプロセスは、BFD パケット処理の CPU 負荷を BFD ネイバーに接続された各モジュールに移します。すべての BFD セッション トラフィックはモジュール CPU で発生します。BFD 障害が検出されたとき、モジュールはスーパーバイザに通知します。
BFD 分散モードは、次の Cisco Nexus 7000 シリーズ モジュールでサポートされます。
• Cisco Nexus 7000 シリーズ 48 ポート 10/100/1000 イーサネット モジュール(N7K-M148GT-11)
• Cisco Nexus 7000 シリーズ 32 ポート 10 ギガビット イーサネット モジュール、80Gbps ファブリック(N7K-M132XP-12)
• Cisco Nexus 7000 シリーズ 8 ポート 10 ギガビット イーサネット モジュール、80Gbps ファブリック
(注) その他のすべてのモジュールは、スーパーバイザか、または別のサポート モジュールを使用して、BFD パケット処理を行います。
BFD エコー モードは、エコー パケットを転送エンジンからリモート BFD ネイバーに送信します。BFD ネイバーは、検出を行う目的でエコー パケットを同じパスを通じて送り返します。BFD ネイバーは実際のエコー パケットの転送には関与しません。エコー機能および転送エンジンは、検出プロセスに責任を持ちます。BFD は、スロー タイマーを使用することで、2 個の BFD ネイバー間で送信される BFD 制御パケットの数を削減できます。また、転送エンジンはリモート システムに影響を与えることなく、リモート(ネイバー)システム上の転送パスをテストします。このため、インターパケット遅延の変動は小さくなり、障害検出は高速になります。
Cisco NX-OS は、パケット Time to Live(TTL; 存続可能時間)値を使用して、BFD パケットが隣接する BFD ピアから送信されたことを確認します。すべての非同期要求パケットおよびエコー要求パケットに対して、BFD ネイバーは TTL 値を 255 に設定し、ローカル BFD プロセスは受信パケットの処理の前に TTL 値が 255 であることを確認します。エコー応答パケットの場合、BFD は TTL 値を 254 に設定します。
BFD は、ステートレスな再起動、および In-Service Software Upgrade(ISSU; インサービス ソフトウェア アップグレード)をサポートします。ISSU では、転送に影響を与えることなくソフトウェアをアップグレードできます。リブートまたはスーパーバイザ スイッチオーバーの後に、Cisco DC-OS は実行コンフィギュレーションを適用し、BFD はすぐに制御パケットを BFD ピアに送信します。
BFD は Virtual Routing and Forwarding(VRF; 仮想ルーティング/転送)インスタンスをサポートします。VRF は仮想デバイス コンテキスト(VDC)内に存在します。VDC や VRF を特別に設定しない限り、デフォルトでは、Cisco DC-OS のデフォルトの VDC およびデフォルトの VRF が使用されます。詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Virtual Device Context Configuration Guide, Release 5.x 』 を参照してください。
BFD を使用するには、次の前提条件を満たしている必要があります。
• BFD 機能をイネーブルにする必要があります(「BFD 機能のイネーブル化」を参照)。
• BFD をイネーブルにする必要のあるすべてのクライアント プロトコルに対して、BFD をイネーブルにします。「ルーティング プロトコルの BFD サポートの設定」を参照してください。
• BFD 対応インターフェイスで Internet Control Message Protocol(ICMP; インターネット制御メッセージ プロトコル)リダイレクト メッセージをディセーブルにします。
• デフォルト VDC の同一の IP 送信元アドレスと IP 宛先アドレスのパケット検証チェックをディセーブルにします。
• Border Gateway Protocol(BGP; ボーダー ゲートウェイ プロトコル)の BFD は、シングルホップ External BGP(EBGP)および Internal BGP(iBGP)ピアをサポートしています。
• レイヤ 3 インターフェイスである、物理インターフェイス、ポート チャネル、サブインターフェイス、および VLAN インターフェイスをサポートします。
• BFD は、レイヤ 3 隣接情報によって、レイヤ 2 トポロジ変化を含むトポロジ変化を検出しています。レイヤ 3 隣接情報が利用できない場合、VLAN インターフェイス(Switched Virtual Interface(SVI; スイッチ仮想インターフェイス))上の BFD セッションは、レイヤ 2 トポロジの収束後にアップになりません。
表 5-1 は、各 BFD パラメータに対するデフォルト設定を示します。
|
|
---|---|
• 「階層の設定」
グローバル レベル、VRF レベル、インターフェイス レベル、ポート チャネル レベル、またはサブインターフェイス レベル(物理インターフェイスおよびポート チャネルの場合)で BFD を設定できます。VRF コンフィギュレーションは、グローバル コンフィギュレーションより優先されます。インターフェイス コンフィギュレーションまたはポート チャネル コンフィギュレーションは、VRF コンフィギュレーションまたはグローバル コンフィギュレーションより優先されます。サポートされるインターフェイスでは、サブインターフェイス最適化がイネーブルにされない限り、サブインターフェイス レベル コンフィギュレーションは、インターフェイス コンフィギュレーションまたはポート チャネル コンフィギュレーションより優先されます。詳細については、「サブインターフェイス上での BFD の最適化」を参照してください。
ポート チャネルのメンバである物理ポートの場合、メンバ ポートはマスター ポート チャネルの BFD コンフィギュレーションを継承します。サブインターフェイス最適化がイネーブルにされない限り、メンバ ポート サブインターフェイスは、マスター ポート チャネルの BFD コンフィギュレーションより優先されます。
ステップ 1 BFD 機能のイネーブル化。
ステップ 2 グローバル BFD パラメータの設定またはインターフェイス上での BFD の設定。
ステップ 3 ルーティング プロトコルの BFD サポートの設定。
デバイス(VDC)のインターフェイスまたはプロコル上で BFD を設定する前に、BFD 機能をイネーブルにする必要があります。
|
|
|
---|---|---|
no feature bfd コマンドを使用して、BFD 機能をディセーブルにし、関連するコンフィギュレーションをすべて削除します。
|
|
---|---|
デバイスのすべての BFD セッションの BFD セッション パラメータを設定できます。BFD セッション パラメータは、BFD ピア間においてスリーウェイ ハンドシェイクでネゴシエートされます。
これらのインターフェイス上のグローバル セッション パラメータを無効にするには、「インターフェイス上での BFD の設定」を参照してください。
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
2. bfd interval mintx min_rx msec multiplier value
インターフェイスのすべての BFD セッションの BFD セッション パラメータを設定できます。BFD セッション パラメータは、BFD ピア間においてスリーウェイ ハンドシェイクでネゴシエートされます。
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
ポート チャネルのすべての BFD セッションの BFD セッション パラメータを設定できます。ポート チャネルの各リンクに対して BFD はセッションを作成し、集約結果をクライアント プロトコルに提供します。たとえば、ポート チャネル上のあるリンクの BFD セッションがアップであるとき、BFD は OSPF などのクライアント プロトコルにポート チャネルがアップであることを通知します。BFD セッション パラメータは、BFD ピア間においてスリーウェイ ハンドシェイクでネゴシエートされます。
この設定は、設定されたポート チャネルのグローバル セッション パラメータより優先されます。ポート チャネルのメンバ ポートは、サブインターフェイス レベル BFD パラメータをメンバ ポート上で設定しない限り、ポート チャネルの BFD セッション パラメータを継承します。その場合、サブインターフェイス最適化がイネーブルにされていなければ、メンバ ポート サブインターフェイスはサブインターフェイス BFD コンフィギュレーションを使用します。詳細については、「サブインターフェイス上での BFD の最適化」を参照してください。
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD をイネーブルにする前に、ポート チャネルの Link Aggregation Control Protocol(LACP)がイネーブルにされていることを確認します。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
2. interface port-channel number
BFD モニタ対象リンクの一方または両方の端に BFD エコー モードを設定できます。エコー モードは設定されたスロー タイマーに基づいて必要最小受信間隔をスロー ダウンします。エコー モードがディセーブルにされている場合、RequiredMinEchoRx BFD セッション パラメータはゼロに設定されます。エコー モードがイネーブルにされている場合、スロー タイマーが必要最小受信間隔になります。
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
BFD セッション パラメータを設定します。「グローバル BFD パラメータの設定」または「インターフェイス上での BFD の設定」を参照してください。
BFD 対応インターフェイスでインターネット制御メッセージ プロトコル(ICMP)リダイレクト メッセージがディセーブルにされていることを確認します。インターフェイス上で no ip redirects コマンドを使用します。
同一の IP 送信元アドレスと IP 宛先アドレスのパケット検証チェックがディセーブルにされていることを確認します。デフォルト VDC で no hardware ip verify address identical コマンドを使用します。このコマンドの詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Unicast Routing Configuration Guide, Release 5.x 』 を参照してください。
|
|
|
---|---|---|
エコー モードで使用されるスロー タイマーを設定します。エコー モードがイネーブルにされているとき、この値は必要最小受信間隔より優先されます。指定できる範囲は 1000 ~ 30000 ミリ秒です。デフォルトは 2000 です。 |
||
インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。 ? キーワードを使用して、サポートされるインターフェイスを表示します。 |
||
サブインターフェイス上で最適化できます。BFD は、設定されたすべてのサブインターフェイスに対してセッションを作成します。BFD は、最小の VLAN ID が設定されたサブインターフェイスをマスター サブインターフェイスとして設定し、そのサブインターフェイスは親インターフェイスの BFD セッション パラメータを使用します。その他のサブインターフェイスはスロー タイマーを使用します。最適化されたサブインターフェイス セッションがエラーを検出した場合、BFD はその物理インターフェイスのすべてのサブインターフェイスをダウンとしてマークします。
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
BFD セッション パラメータを設定します。「グローバル BFD パラメータの設定」または「インターフェイス上での BFD の設定」を参照してください。
これらのサブインターフェイスが別の Cisco NX-OS デバイスに接続されていることを確認します。この機能は Cisco NX-OS だけでサポートされています。
|
|
|
---|---|---|
インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。 ? キーワードを使用して、サポートされるインターフェイスを表示します。 |
||
• 「ホットスタンバイ ルータ プロトコル(HSRP)での BFD の設定」
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
BFD セッション パラメータを設定します。「グローバル BFD パラメータの設定」または「インターフェイス上での BFD の設定」を参照してください。
BGP 機能をイネーブルにします。詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Unicast Routing Configuration Guide, Release 5.x 』 を参照してください。
3. neighbor { ip-address | ipv6-address } remote-as as-number
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
BFD セッション パラメータを設定します。「グローバル BFD パラメータの設定」または「インターフェイス上での BFD の設定」を参照してください。
EIGRP 機能をイネーブルにします。詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Unicast Routing Configuration Guide, Release 5.x 』 を参照してください。
5. { ip | ipv6 } eigrp instance-tag bfd
6. show { ip | ipv6 } eigrp [ vrf vrf-name ] [ interfaces if ]
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
BFD セッション パラメータを設定します。「グローバル BFD パラメータの設定」または「インターフェイス上での BFD の設定」を参照してください。
OSPF 機能をイネーブルにします。詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Unicast Routing Configuration Guide, Release 5.x 』 を参照してください。
Intermediate System-to-Intermediate System(IS-IS)プロトコルの BFD を設定できます。
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
BFD セッション パラメータを設定します。「グローバル BFD パラメータの設定」または「インターフェイス上での BFD の設定」を参照してください。
IS-IS 機能をイネーブルにします。詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Unicast Routing Configuration Guide, Release 5.x 』 を参照してください。
|
|
|
---|---|---|
インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。 ? キーワードを使用して、サポートされるインターフェイスを表示します。 |
||
(任意)IS-IS に関する情報を表示します。vrf-name には最大 32 文字の英数字を使用できます。大文字と小文字を区別します。 |
||
グローバル レベルまたは VRF レベルで BFD がイネーブルにされているルーティング プロトコルに対し、選択的にインターフェイス上の BFD をディセーブルにできます。
インターフェイス上で BFD をディセーブルにするには、インターフェイス コンフィギュレーション モードで次のコマンドのうちのいずれかを使用します。
|
|
---|---|
EIGRP インターフェイス上で BFD をディセーブルにします。インスタンス タグには最大 20 文字の英数字を使用できます。大文字と小文字を区別します。 |
|
Hot Standby Router Protocol(HSRP; ホットスタンバイ ルータ プロトコル)の BFD を設定できます。アクティブ HSRP ルータおよびスタンバイ HSRP ルータは、BFD を通じてお互いをトラッキングします。スタンバイ HSRP ルータの BFD が、アクティブ HSRP ルータがダウンしていることを検出した場合、スタンバイ HSRP ルータは、このイベントをアクティブ タイム満了として処理し、アクティブ HSRP ルータを引き継ぎます。
show hsrp detail では、このイベントが BFD@Act-down または BFD@Sby-down として表示されます。
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
BFD セッション パラメータを設定します。「グローバル BFD パラメータの設定」または「インターフェイス上での BFD の設定」を参照してください。
HSRP 機能をイネーブルにします。詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Unicast Routing Configuration Guide, Release 5.x 』 を参照してください。
|
|
|
---|---|---|
インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。 ? キーワードを使用して、サポートされるインターフェイスを表示します。 |
||
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
PIM 機能をイネーブルにします。詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Multicast Routing Configuration Guide, Release 5.x 』 を参照してください。
|
|
|
---|---|---|
インターフェイス コンフィギュレーション モードを開始します。 ? キーワードを使用して、サポートされるインターフェイスを表示します。 |
||
インターフェイスのスタティック ルータの BFD を設定できます。オプションで Virtual Routing and Forwarding(VRF; 仮想ルーティング/転送)インスタンス内のスタティック ルータの BFD を設定できます。
正しい VDC を開始していることを確認します(または switchto vdc コマンドを使用します)。
BFD 機能をイネーブルにします。「BFD 機能のイネーブル化」を参照してください。
3. ip route route interface if { nh-address | nh-prefix }
4. ip route static bfd interface { nh-address | nh-prefix }
BFD 設定情報を表示するには、次の作業のいずれかを行います。
|
|
---|---|
これらのコマンドの出力フィールドの詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Interfaces Command Reference, Release 5.x 』 を参照してください 。
BFD ステータス情報を表示するには、次の作業のいずれかを行います。
|
|
---|---|
show bfd neighbors [ dest-ip ip-address ] [ src-ip ip-address ][ details ] |
|
これらのコマンドの出力フィールドの詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Interfaces Command Reference, Release 5.x 』 を参照してください。
次に、デフォルト BFD セッション パラメータを使用した、Ethernet 2/1 上の OSPFv2 の BFD 設定例を示します。
次に、デフォルト BFD セッション パラメータを使用した、EIGRP インターフェイスの BFD 設定例を示します。
• 「関連資料」
• 「RFC」
|
|
---|---|
詳細については、『 Cisco Nexus 7000 Series NX-OS Unicast Routing Configuration Guide, Release 5.x 』 を参照してください。 |
|
|
---|---|
表 5-2 は、この機能のリリースの履歴です。
|
|
|
---|---|---|