設定のエクスポート
Cisco Unified Communications Manager から設定データをエクスポートする手順は、次のとおりです。
手順
ステップ 1
[一括管理(Bulk Administration)] > [インポート/エクスポート(Import/Export)] > [エクスポート(Export)] の順に選択します。
[データのエクスポート(Export Data)] ウィンドウが表示されます。
ステップ 2
[ジョブ情報(Job Information)] セクションの [Tarファイル名(Tar File Name)] フィールドに、.tar ファイル名を拡張子なしで入力します。
BPS は、このファイル名を使用して設定の詳細をエクスポートします。
(注) 一度にエクスポートされたすべてのファイルは、1 つ(.tar)にまとめられ、サーバからダウンロードできます。
ステップ 3
[エクスポートする項目の選択(Select items to Export)] セクションの [システムデータ(System Data)] で、適切なチェックボックスをオンにします。次のオプションがあります。
•
Cisco Unified Communications Manager
•
[Cisco Unified CMグループ(Cisco Unified Communications Manager Group)]
•
[日時グループ(Date/Time Group)]
•
[デバイスプール(Device Pool)]
•
[エンタープライズパラメータ(Enterprise Parameter)]
•
[ロケーション(Location)]
•
[電話用NTP(Phone NTP Reference)]
•
[リージョン(Region)]
•
[サーバ(Server)]
•
[サービスパラメータ(Service Parameter)]
•
[SRST]
•
[セキュリティプロファイル(Security Profile、電話およびSIPトランク)]
•
[物理ロケーション(Physical Location)]
•
[デバイスモビリティグループ(Device Mobility group)]
•
[プレゼンスグループ(Presence Group)]
•
[LDAPシステム(LDAP System)]
•
[デバイスモビリティ情報(Device Mobility Info)]
•
[DHCPサーバ(DHCP Server)]
•
[DHCPサブネット(DHCP Subnet)]
•
[アプリケーションサーバ(Application Server)]
•
[LDAPディレクトリ(LDAP Directory)]
•
[LDAP認証(LDAP Authentication)]
•
[MLPPドメイン(MLPP Domain)]
•
[リソースプライオリティネームスペースネットワークドメイン(Resource Priority Namespace Network Domain)]
•
[リソースプライオリティネームスペースリスト(Resource Priority Namespace List)]
•
[CUMAサーバセキュリティプロファイル(CUMA Server Security Profile)]
•
[位置情報(Geo Location)]
•
[位置情報フィルタ(Geo Location Filter)]
•
[エンタープライズ電話の設定(Enterprise Phone Configuration)]
•
[証明書(Certificate)]
•
[LDAPカスタムフィルタ(LDAP Custom Filter)]
ステップ 4
[コールルーティングデータ(Call Routing Data)] で、適切なチェックボックスをオンにします。次のオプションがあります。
•
[アプリケーションダイヤルルール(Application Dial Rules)]
•
[CSS(コントロールのクラス)]
•
[パーティション(Partitions、コントロールのクラス)]
•
[ルートフィルタ(Route Filter)]
•
[時間帯(Time Period、コントロールのクラス)]
•
[スケジュール(Time Schedule、コントロールのクラス)]
•
[トランスレーションパターン(Translation Pattern)]
•
[AARグループ(AAR Group)]
•
[FAC]
•
[ディレクトリ検索ダイヤルルール(Directory Lookup Dial Rules)]
•
[CMC]
•
[コールパーク(Call Park)]
•
[コールピックアップグループ(Call Pickup Group)]
•
[電話番号(Directory Number)]
•
[ミートミー番号(MeetMe Number)]
•
[Cisco Attendant Consoleのパイロットポイント(Cisco Attendant Console Pilot Point)]
•
[ダイレクトコールパーク(Directed Call Park)]
•
[SIPダイヤルルール(SIP Dial Rules)]
•
[回線グループ(Line Group)]
•
[ルートグループ(Route Group)]
•
[ハントリスト(Hunt List)]
•
[ルートリスト(Route List)]
•
[ハントパイロット(Hunt Pilot)]
•
[インターコムルートパーティション(Intercom Route Partition)]
•
[インターコムのCSS(Intercom CSS)]
•
[アクセスリスト(Access List)]
•
[ルートパターン(Route Pattern)]
•
[着信側トランスフォーメーションパターン(Called Party Transformation Pattern)]
•
[SIPルートパターン(SIP Route Pattern)]
•
[インターコム電話番号(Intercom Directory Number)]
•
[モビリティの設定(Mobility Configuration)]
•
[インターコムトランスレーションパターン(Intercom Translation Pattern)]
•
[発呼側トランスフォーメーションパターン(Calling Party Transformation Pattern)]
•
[時刻アクセス(Time Of Day Access)]
•
[論理パーティションポリシー(Logical Partition Policy)]
•
[CCD要求サービス(CCD Requesting Service)]
•
[ホステッドDNグループ(Hosted DN Group)]
•
[学習パターンのブロック(Block Learned Patterns)]
•
[ホステッドDNパターン(Hosted DN Patterns)]
•
[CCDアドバタイジングサービス(CCD Advertising Service)]
•
[外部コール制御プロファイル(External Call Control Profile)]
•
[トランスフォーメーションプロファイル(Transformation Profile)]
ステップ 5
[メディアリソース(Media Resources)] で、適切なチェックボックスをオンにします。次のオプションがあります。
•
[アナンシエータ(Annunciator)]
•
[会議ブリッジ(Conference Bridge)]
•
[メディアリソースグループ(Media Resource Group)]
•
[メディアリソースグループリスト(Media Resource Group List)]
•
[メディアターミネーションポイント(Media Termination Point)]
•
[トランスコーダ(Transcoder)]
•
[MOHサーバ(MOH Server)]
•
[モバイルボイスアクセス(Mobile Voice Access)]
ステップ 6
[ユーザデータ(User Data)] で、適切なチェックボックスをオンにします。次のオプションがあります。
•
[SIPレルム(SIP Realm)]
•
[アプリケーションユーザ(Application User)]
•
[ユーザグループ(User Group)]
•
[権限(Role)]
•
[アプリケーションユーザCAPFプロファイル(Application User CAPF Profile)]
•
[クレデンシャルポリシーのデフォルト(Credential Policy Default)]
•
[クレデンシャルポリシー(Credential Policy)]
•
[エンドユーザ(End User)]
•
[エンドユーザCAPFプロファイル(End User CAPF Profile)]
ステップ 7
[デバイスデータ(Device Data)] で、適切なチェックボックスをオンにします。次のオプションがあります。
•
[ソフトキーテンプレート(Softkey Template)]
•
[ゲートキーパー(Gate Keeper)]
•
[トランク(Trunk)]
•
[SIPプロファイル(SIP Profile)]
•
[IP Phoneサービス(Phone Services)]
•
[電話ボタンテンプレート(Phone Button Template)]
•
[共通の電話プロファイル(Common Phone Profile)]
•
[ゲートウェイ(Gateway)]
•
[デバイスのデフォルト(Device Defaults)]
•
[デバイスプロファイル(Device Profile)]
•
[共通デバイス設定(Common Device Configuration)]
•
[CTIルートポイント(CTI Route Point)]
•
[電話(Phone)]
•
[録音プロファイル(Recording Profile)]
•
[リモート接続先(Remote Destination)]
•
[リモート接続先プロファイル(Remote Destination Profile)]
•
[機能管理ポリシー(Feature Control Policy)]
ステップ 8
[拡張機能(Advanced Features)] で適切なチェックボックスをオンにします。次のオプションがあります。
•
[メッセージ受信番号(Message Waiting Numbers)]
•
[ボイスメールパイロット(Voice Mail Pilot)]
•
[ボイスメールプロファイル(Voice Mail Profile)]
•
[ボイスメールポート(Voice Mail Port)]
•
[SAFフォワーダ(SAF Forwarder)]
•
[SAFセキュリティプロファイル(SAF Security Profile)]
•
[EMCCリモートクラスタ(EMCC Remote Cluster)]
•
[EMCCクラスタ間サービスプロファイル(EMCC Intercluster Service Profile)]
•
[Intercompany Media Engineサーバ接続(Intercompany Media Engine Server Connections)]:このフィールドを設定する前に、シスコの Intercompany Media Engine(IME)サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Service]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Serviceの信頼グループ(Intercompany Media Services Trust Group)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Serviceの信頼要素(Intercompany Media Services Trust Element)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Serviceの登録済みパターン(Intercompany Media Services Enrolled Pattern)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Serviceの登録済みグループ(Intercompany Media Services Enrolled Group)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Serviceの除外グループ(Intercompany Media Services Exclusion Group)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[フォールバックプロファイル(Fall Back Profile)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Serviceの学習ルート(Intercompany Media Services Learned Route)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[VPNプロファイル(VPN Profile)]
•
[VPNゲートウェイ(VPN Gateway)]
•
[VPNグループ(VPN Group)]
•
[EMCC機能の設定(EMCC Feature Config)]
•
[Intercompany Media Serviceのファイアウォール(Intercompany Media Services Firewall)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Service除外番号(Intercompany Media Services Exclusion Number)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Service E.164トランスフォーメーション(Intercompany Media Services E.164 Transformation)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[Intercompany Media Service機能の設定(Intercompany Media Services Feature Configuration)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
•
[フォールバック機能の設定(Fallback Feature Configuration)]:このフィールドを設定する前に、シスコの IME サーバが設置され、利用可能であることを確認してください。
ステップ 9
[すべてを選択(Select All)] ボタンを使用すると、すべてのチェックボックスを一度にオンにでき、[すべてをクリア(Clear All)] ボタンを使用すると、すべてのチェックボックスをオフにできます。
ステップ 10
[ジョブ説明(Job Description)] フィールドに、ジョブの説明を入力します。デフォルトの説明は、「Export Configuration」です。
ステップ 11
対応するオプション ボタンを選択して、ジョブをすぐに実行するか、後で実行するかを選択できます。
ステップ 12
関連レコードもエクスポートするために、テーブルの相互依存関係を確認するには、[依存関係の確認(Check Dependency)] をクリックします。
(注) 依存関係を確認した後、任意のチェックボックスをオフにできます。依存関係の確認を省略することもできます。
(注) 依存関係の確認は、依存関係の 1 レベルだけの従属アイテムを選択します。たとえば、アイテムが CSS に従属している場合は、CSS のみが選択され、CSS が依存しているアイテムは選択されません。
ステップ 13
[送信(Submit)] をクリックして、選択したデータをエクスポートするジョブを作成します。
[ステータス(Status)] セクションのメッセージで、ジョブが正常に送信されたことが示されます。
ステップ 14
[一括管理(Bulk Administration)] メイン メニューの [ジョブスケジューラ(Job Scheduler)] オプションを使用して、このジョブのスケジュールやアクティブ化を行います。
ジョブの詳細については、 「ジョブのスケジュール」 を参照してください。
ログ ファイル
1 つのエクスポート トランザクションで複数のログ ファイルが作成されます。トランザクション全体に関して 1 つ、エクスポートするために選択した各項目に 1 つずつ、ログ ファイルが作成されます。これらのログ ファイルでは、項目ごとに別個の結果が示されます。ログ ファイル名の先頭に項目名が追加されるため、ログの識別は容易です。
これらのファイルには、[ジョブスケジューラ(Job Scheduler)] ページからアクセスできます。
追加情報
「関連項目」を参照してください。