この製品のマニュアルセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このマニュアルセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザーインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブランゲージに対する取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
• 「Cisco IOS 動作時のコンフィギュレーション レジスタの表示」
• 「ROM モニタ動作時のコンフィギュレーション レジスタの表示」
この付録に含まれているプロセッサ コンフィギュレーション レジスタ情報を使用して、次の作業を行います。
• コンフィギュレーション レジスタの値を設定して表示する。
• ブート ソースおよびデフォルトのブート ファイル名を選択する。
• Trivial File Transfer Protocol(TFTP; 簡易ファイル転送プロトコル)サーバからの起動をイネーブルにする。
表B-1 に、各コンフィギュレーション メモリ ビットの意味を示します。表に続いて、各設定のより詳細な説明を示します。
|
|
|
---|---|---|
これにより、システム ソフトウェアは、Nonvolatile Random-Access Memory(NVRAM; 不揮発性メモリ)の内容を無視します。 |
||
プロセッサ コンフィギュレーション レジスタの最下位 4 ビット(ビット 3、2、1、および 0)がブート フィールドを形成します。 表B-2 に、ビットの設定についての情報を示します。
フィールド |
|
---|---|
ブート フィールドは、番号を 2 進数で指定します。ブート フィールドの値を 0 に設定する場合、コンソール ポート アクセスにより、オペレーティング システムを手動で起動する必要があります。次に示すように、ブートストラップ プロンプトで b コマンドを入力することにより、オペレーティング システムを起動します。
b ― デフォルト システム ソフトウェアを ROM から起動します。
b flash ― フラッシュ メモリ内の最初のファイルを起動します。
b filename [host] ― TFTP を使用してネットワーク上で起動します。
b flash filename ― フラッシュ メモリからファイル(filename)を起動します。
ブート フィールドの値を 2 ~ F に設定し、コンフィギュレーション ファイルに保存された有効なシステム ブート コマンドがある場合、ルータは、その値の指示どおりにシステムを起動します( 表B-3 を参照)。ブート フィールドをほかのビット パターンに設定する場合、ルータは結果として得られた番号を使用して、ネットブートのためのデフォルト ブート ファイル名を形成します。
コンフィギュレーション ファイルに boot コマンドがない場合、ルータは、システム フラッシュ メモリ内の最初のファイルを起動しようとします。システム フラッシュ メモリにファイルがない場合、ルータは、ブート フィールドの値から得られた名前(たとえば、cisco2-7200)を持つデフォルト ファイルをネットブートしようとします。ネットブートの試みが失敗した場合、ブート フラッシュ メモリ内のブート ヘルパ イメージが起動します。
boot コマンドがコンフィギュレーション ファイル内にある場合、ルータ ソフトウェアは、処理が成功するかリストの終わりに達するまで、各 boot コマンドを順番に処理します。ファイルが正常に起動しないでリストの終わりに達した場合、ルータは最大 6 回まで netboot コマンドを再試行するか(コンフィギュレーション レジスタのビット 13 が設定されている場合)、または ROMmon で使用できるオペレーティング システム ソフトウェアをロードします。ビット 13 が設定されていない場合、ルータは無制限にイメージをネットブートし続けます。ビット 13 のデフォルト設定は 0 です。ビット 13 が設定されている場合、システムは、再試行なしにブート フラッシュ メモリにあるブート ヘルパ イメージを起動します。
サーバは、自動コンフィギュレーション プロセスの一部として、デフォルトのファイル名を作成します。ブート ファイル名を形成するため、サーバは、Cisco から開始してブート フィールド番号、ダッシュ、およびイメージ名に相当する 8 進数をリンクします。 表B-3 に、デフォルトのファイル名または処理を示します。
(注) NVRAM でのルータ コンフィギュレーションによる boot system configuration コマンドは、デフォルトのネットブート ファイル名を上書きします。
|
|
|
|
|
---|---|---|---|---|
ビット 8 は、コンソール ブレーク キーを制御します。ビット 8(出荷時の設定)を設定することにより、プロセッサはコンソール ブレーク キーを無視します。ビット 8 を消去すると、プロセッサはブレークをコマンドとして解釈し、システムをブートストラップ モニタに入れて通常の動作を停止させます。ブレークは、コンフィギュレーション設定に関係なく、システムの再起動中の最初の 60 秒間に送信できます。
ビット 10 は、インターネット IP ブロードキャスト アドレスのホスト部分を制御します。ビット 10 を設定すると、プロセッサはオール 0 を使用します。ビット 10 を消去すると(出荷時の設定)、プロセッサはオール 1 を使用します。ビット 10 はビット 14 と連動し、IP ブロードキャスト アドレスのネットワークおよびサブネット部分を制御します。 表B-4 に、ビット 10 とビット 14 を組み合わせた効果を示します。
|
|
|
---|---|---|
(注) Cisco ユニバーサル ブロードバンド ルータでのコンソール ラインレートは 9600 で固定されていて、変更できません。ボー レートを設定する方法については、Cisco.com にある次のマニュアルを参照してください。
• 『Cisco uBR10012 Universal Broadband Router Troubleshooting Guide』の「Replacing or Recovering Passwords」
http://www.cisco.com/en/US/products/hw/cable/ps2209/products_maintenance_guide_chapter09186a0080206653.html
コンフィギュレーション レジスタのビット 11 およびビット 12 は、コンソール端末のボー レートを決定します。 表B-5 に、使用可能な 4 つのボー レートのビット設定を示します(出荷時設定のボー レートは 9600 です)。
|
|
|
---|---|---|
(注) Cisco ユニバーサル ブロードバンド ルータでのコンソール ラインレートは 9600 で固定されていて、変更できません。ボー レートを設定する方法については、Cisco.com にある次のマニュアルを参照してください。
• 『Cisco uBR10012 Universal Broadband Router Troubleshooting Guide』の「Replacing or Recovering Passwords」
http://www.cisco.com/en/US/products/hw/cable/ps2209/products_maintenance_guide_chapter09186a0080206653.html
ビット 13 は、ブートロードの失敗に対するサーバの応答を決定します。boot コマンドがコンフィギュレーション ファイル内にある場合、ルータ ソフトウェアは、処理が成功するかリストの終わりに達するまで、各 boot コマンドを順番に処理します。ファイルが正常に起動しないでリストの終わりに達した場合、ルータは最大 6 回まで netboot コマンドを再試行するか(コンフィギュレーション レジスタのビット 13 が設定されている場合)、または ROMmon で使用できるオペレーティング システム ソフトウェアをロードします。ビット 13 が設定されていない場合、ルータは無制限にイメージをネットブートし続けます。ビット 13 のデフォルト設定は 0 です。ビット 13 が設定されている場合、システムは、再試行なしにブート フラッシュ メモリにあるブート ヘルパ イメージを起動します。
コンフィギュレーション レジスタは、show version コマンドまたは show hardware コマンドを使用して表示できます。
次の例は、Cisco OC-48 DPT/POS インターフェイス モジュールが POS モードになっている Cisco uBR10012 ルータ上の show version コマンドの出力例です。
ブートストラップ プロンプトが [>] の場合、o コマンドにより、現在有効な仮想コンフィギュレーション レジスタが表示されます。表示にはビットの説明が含まれています。次に出力例を示します。
プロンプトが [rommon1] の場合、confreg コマンドにより、現在有効な仮想コンフィギュレーション レジスタが表示されます。表示にはビットの説明が含まれています。次に出力例を示します。
コンフィギュレーション レジスタは、コンフィギュレーション モードで config-register 0x<value> コマンドを使用して設定できます。次に出力例を示します。
プロンプトが [>] の場合、or0x<value> コマンドにより、コンフィギュレーション レジスタが設定されます。次に出力例を示します。
プロンプトが [rommon1] の場合、confreg コマンドにより、コンフィギュレーション レジスタが設定されます。ユーザは各ビットについて促されます。次に出力例を示します。