A
ARP(Address Resolution Protocol)
debug cable arp コマンド 6-19
概要 1-64
ダウンストリーム要求 3-4
プロキシ ARP 1-63
ホスト間通信、プロキシ ARP のアクティブ化 3-31
AutoInstall
CMTS の設定 2-9
ファシリティの概要 1-16
B
BGP(Border Gateway Protocol) A-4
BPI+(ベースライン プライバシ インターフェイス プラス) 1-31, 1-33
BPI(ベースライン プライバシ インターフェイス)
debug cable keyman コマンド 6-19
debug cable privacy コマンド 6-20
DOCSIS 1.0 1-19
コンフィギュレーション ファイル例 2-22
C
cable arp filter コマンド 1-17
cable コマンド
cable arp filter 1-17
cable downstream annex コマンド 3-10
cable downstream channel-id コマンド 3-6
cable downstream if-output 3-5
cable downstream interleave-depth コマンド 3-8
cable downstream modulation コマンド 3-9
cable downstream rate-limit token-bucket コマンド 3-10, 3-11
cable helper-address コマンド 3-6
cable insertion-interval コマンド A-6
cable intercept コマンド 1-51
cable logging layer2event 1-17
cable monitor コマンド 1-54
cable qos pro max-ds-burst 1-27
cable registration-timeout コマンド 4-8
cable shared-secret コマンド 4-3
cable source-verify 1-17
cable source-verify dhcp コマンド 1-33, 1-92
cable sync-interval コマンド 4-14
cable trust 1-18
cable upstream admission-control コマンド 3-14
cable upstream channel-width コマンド 3-23
cable upstream data-backoff コマンド 3-20
cable upstream differential-encoding コマンド 3-15
cable upstream fec コマンド 3-16
cable upstream frequency コマンド 3-24
cable upstream minislot-size コマンド 3-27
cable upstream port number data-backoff コマンド A-6
cable upstream port number range backoff コマンド A-6
cable upstream power-adjust コマンド 3-17
cable upstream power-level コマンド 3-26
cable upstream rate-limit token-bucket コマンド 3-28
cable upstream scrambler コマンド 3-19
cable upstream time-adjust コマンド 3-19
cable upstream コマンド 3-18
cable-source verify dhcp 1-17
show interface cable コマンド 3-32
CAR(Committed Access Rate) 1-63
CDP(Cisco Discovery Protocol) 1-64
Cisco IOS
12.2 BC リリース トレインおよびイメージ 1-3, 1-4
12.2 XF リリース トレインおよびイメージ 1-5
BGP(Border Gateway Protocol) A-4
Cisco IOS ソフトウェア リリースの判別 1-3
機能 1-10
新規ソフトウェアリリースへのアップグレード 1-3
動作の概要 1-2
保存場所 1-2
Cisco uBR10000 シリーズ
Cisco uBR10012 ルータの概要 1-5
システム概要 1-5
スロット番号 1-6
設定
準備 2-2
ファシリティおよびモード 1-15
ルータの概要 1-5
Cisco uBR10012
ハイ アベイラビリティ機能 1-46
Cisco uBR10012 CMTS でのマルチキャスト QoS サポート 1-60
clear コマンド
clear cable modem reset コマンド 4-8
CMTS(ケーブルモデム終端システム)
AutoInstall による設定 2-9
Setup ファシリティによる設定 2-10
基本的な設定 2-3
グローバルパラメータの設定 2-10
コンフィギュレーション モードでの設定 2-16
CM(ケーブルモデム)
CM インターフェイスの設定 3-1
DOCSIS 1.0 準拠の CM の接続 1-42
Sync メッセージ インターバル、設定 4-14
アップストリーム アドレスの検証、アクティブ化 4-6
カウンタ、クリア 4-7
最大伝送バーストサイズ 1-91
挿入時間 4-4, 4-9
ダイナミック コンテンション アルゴリズム 4-9
トラブルシューティング、ダウンストリーム信号の確認 6-13
認証のアクティブ化 4-5
認証の確認 4-5
認証のトラブルシューティング 4-5
ホスト、設定可能な最大ホスト数の設定 4-11
リセット、削除 4-8
レジストレーション タイムアウトの設定 4-8
レジストレーション タイムアウト、設定 4-8
CNEM 準拠 1-67
CNR(Cisco ネットワーク レジストラ) 1-16
Committed Access Rate(CAR) 1-63
COPS インターセプト
ACL のサポート 1-50
TCP のサポート 1-54
COPS インターセプトに対する ACL のサポート 1-50
copy コマンド
copy running-config startup-config コマンド 2-8, 2-9, 2-17, 2-21
CPE(顧客宅内装置)
DOCSIS 1.1 Configurator 1-35
D
debug コマンド
debug cable arp コマンド 6-19
debug cable error コマンド 3-32
debug cable phs コマンド 3-33
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
MAC アドレス除外リスト 1-17
アドレスプール 5-4
ケーブルモデムリース 4-6
サーバの概要 1-18
設定の準備 2-2
DNS(ドメインネームシステム) 1-64
DOCSIS
Annex B 3-10
CBR(固定ビットレート)拡張 1-21
DOCSIS 1.0
BPI 1-19
ToS によるダウンストリーム レート シェーピング 1-22
各 CM のアップストリーム データ スループットを向上させる MAC 拡張 1-22
拡張および強化 1-19
DOCSIS 1.1
トークンバケット レート シェーピング 3-10, 3-28
DOCSIS 1.0+ の拡張および強化 1-29
DOCSIS 1.1
BPI+ 1-31, 1-33
Cisco CMTS の N+1 冗長 1-49
CM データベース マネージャ 1-33
CM の互換性 1-33
CPE Configurator 1-35
MAC スケジューラ 1-37
PHS(ペイロードヘッダー抑制) 1-37
QoS サポート 1-37
TLV パーサおよびエンコーダ 1-44
拡張および強化 1-30
加入者管理 1-41
サービス フロー マネージャ 1-41
サービステンプレートとクラスマネージャ 1-41
双方向インターオペラビリティ 1-45
ダイナミック MAC メッセージ 1-35
タイムスロット スケジューリング 1-44
ダウンストリーム パケット クラシファイア 1-35
ダウンストリーム パケット スケジューラ 1-35
トークンバケット レート シェーピング 1-45
分解および組立 1-36
モデム単位およびホスト単位のアクセスリスト 1-31
レイヤ 2 分解 1-36
レート制限 1-39
連結 1-34
MAC
ドメイン A-3
ドライバ 1-21
MPEG フレーミング フォーマット 3-10
NTSC ケーブルプラント A-2
PHS(ペイロードヘッダー抑制) 1-26, 1-37
アップストリーム信号 A-5
概要 A-1
仕様の要約 A-2
双方向アーキテクチャ A-2
双方向サーバの要件 A-6
ダウンストリーム信号 A-4
DOCSIS 1.0
Enhanced Rate Bandwidth Allocation(ERBA) 1-26
連結の変更 1-20
DOCSIS 1.0 ToS の変更 1-26
DOCSIS 1.0+
機能のサポート 1-29
DOCSIS 1.1
BPI+ Multiple Root Certificate Support 1-33
オプションのアップストリーム スケジューラ モード 1-45
機能のサポート 1-30
DOCSIS 2.0 SAMIS ECR データ セット 1-67
DOCSIS Set-Top Gateway Issue 1.1 1-68
DOCSIS Set-Top Gateway Issue 1.2 1-70
DSG 1.0 1-68
DSG 1.1 1-68
DSG 1.2 1-70
DSX メッセージおよび同期 PHS の情報 1-47
E
EEPROM、MAC アドレスの保管 2-18
Emergency 911
PacketCable の LC 優先順位付け 1-85
サービス リストおよび履歴 1-85
Enhanced Rate Bandwidth Allocation(ERBA) 1-26
EXEC モード 2-3
F
FEC(前進型誤信号訂正) 1-72, A-6
G
Generic Routing Encapsulation(GRE)トンネリング 1-98
H
HCCP N+1 冗長 1-49
HCCP N+1 冗長スイッチオーバー イベントの自動復帰機能 1-46
HCCP タイミングおよびエラーの拡張 1-49
RF スイッチのバックアップ パス試験 1-46
ケーブル インターフェイスのシャットダウンおよびノー シャットダウンの拡張 1-50
工場出荷時設定の HCCP N+1 冗長 1-47
I
IGMP(Internet Group Management Protocol) A-4
IGRP(Interior Gateway Routing Protocol) 2-12
Interior Gateway Routing Protocol、IGRP を参照
Internet Group Management Protocol A-4
IP パラメータ、オプション設定 3-33
IP ブロードキャストエコー 1-59, 3-34
IP マルチキャストエコー 3-33
IP、ルーティング プロトコルの設定 2-12
IP(インターネット プロトコル)v4/v5 1-64
M
MAC(メディアアクセス制御)
DOCSIS 1.1 ダイナミック MAC メッセージ 1-35
DOCSIS 対応ドライバ 1-21
MAC スケジューラ 1-37
MAC ドメイン A-3
MAC レイヤアドレス指定、設定 2-18
PHS の設定 3-32
Management Information Base(MIB)の変更と拡張 1-73
MAP 1-94, A-4
MPEG、ダウンストリーム フレーミング フォーマット 3-10
MPLS(マルチプロトコル ラベル スイッチング)
MPLS VPN サポート 1-99
N
NVRAM(不揮発性 RAM)、内容の保存と表示 2-21
P
PacketCable
E.911 LC 優先順位付け 1-85
E.911 のサービス リストおよび履歴 1-85
PacketCable MultiMedia 1-89
PCMM(PacketCable MultiMedia) 1-89
PHS(ペイロードヘッダー抑制)
DOCSIS 1.1 1-37
概要 1-26
設定 3-32
PIM A-4
ping docsis コマンド 6-18
Protocol Independent Multicast A-4
PSTN(公衆交換電話網) A-3
PXF ARP フィルタ 1-58
PXF 迂回速度制限 1-58
Q
QAM(直交振幅変調) A-4, A-6
QoS(サービス品質)
BGP でのポリシー伝達 A-4
DOCSIS 1.0 のサポート 1-21
DOCSIS 1.1 のサポート 1-37
QPSK(4 位相偏移変調) A-6
R
RIP(Routing Information Protocol) 2-12
S
Service Independent Intercept 1-58
Setup ファシリティ 1-16, 2-10
show コマンド
show cable modem コマンド 1-34, 6-14
show cable qos profile 1-27
show cable tech-support 1-17
show controller cx/0 upstream コマンド 1-83
show controllers cable 1-17
show running-config コマンド 3-11, 3-18
show tech-support 1-17
show コマンドの応答 6-2
SID(サービス ID) 1-23, A-4
SNMP(簡易ネットワーク管理プロトコル) 1-64
SONET A-3
SSM マッピング 1-61
Sync メッセージ インターバル 4-14
T
TEK(トラフィック暗号化鍵) 2-22
TFTP(簡易ファイル転送プロトコル)
TFTP サーバ 2-2
Time-of-Day(ToD)サーバ、ToD サーバを参照
TLV パーサおよびエンコーダ
DOCSIS 1.1 1-44
ToD(Time-of-Day)サーバ 1-63, 2-2
ToS(サービスタイプ)
ToS 上書き 1-39
サービス クラス プロファイル 1-24
ダウンストリーム レート シェーピング 1-40
ダウンストリーム レート制限 1-25
U
UDP(User Datagram Protocol) 1-64
Usage-Based Billing の SSL サーバ 1-80
V
VPN(仮想私設網)
MPLS VPN サポート 1-99
あ
アクセスリスト
モデム単位およびホスト単位 1-31
アップストリーム
DOCSIS 準拠アップストリーム信号 A-5
FEC(前進型誤信号訂正) 3-16
アドミッション制御 3-14, 3-15
アドレス検証 1-32
ケーブル インターフェイス 3-13, 3-24
周波数 3-24, 3-25
スクランブラ 3-18, 3-19
スクランブラ、アクティブ化 3-18
ダイナミック アップストリーム変調の概要 1-73
タイミング調整 3-19, 3-20
チャネル幅、設定 3-22, 3-23
ディファレンシャル エンコーディング 3-15
電力調整 3-17, 3-18
入力パワーレベル 3-25, 3-26
バックオフ値 3-20, 3-22
ポート 3-17
ミニスロットサイズ 3-27
レート制限 1-25, 1-40, 3-28, 3-29
アドミッション制御 1-65, 3-14, 3-15
アドレス
CM アップストリーム アドレスの検証 4-6
MAC レイヤアドレス指定、設定 2-18
検証 1-32, 1-91
ダウンストリーム ヘルパ アドレス 3-6, 3-7
動的 IP アドレス割り当て 1-16
アルゴリズム
DOCSIS 準拠アップストリーム信号 A-5
QoS プロファイルの強制適用 1-24
アップストリーム レート制限 3-28
自動ダイナミックバックオフ 3-20
振幅の平均化 6-14
ダイナミック コンテンション アルゴリズム 4-9
ダイナミック バックオフ 4-10
ダイナミック マップ アドバンス 4-11
ダイナミック レンジング 1-94
ダウンストリーム レート制限 3-10
トークンバケット 1-25
モデムパワー拡張調整 1-23
暗号化 IP マルチキャストに対するハイ アベイラビリティのサポート 1-49
暗号化、BPI+ 1-31
い
イネーブル コマンド レベル 2-3
イネーブル シークレット パスワード 2-3
イネーブルパスワード 2-3
インターオペラビリティ DOCSIS 1.1、双方向 1-45
インターセプト
COPS TCP のサポート 1-54
COPS インターセプト 1-50
Service Independent Intercept 1-58
ケーブル モニタのサポート 1-52
パケット インターセプト 1-57
ベーシック ワイヤタップ サポート 1-51
インターセプト、パケット 1-57
インターリーブ深度、ダウンストリーム 3-8
え
エコー、IP ブロードキャストおよび IP マルチキャスト 1-59
か
カウンタ
CM のクリア 4-7
統計 1-83
拡張 Setup ファシリティ 1-16
拡張スペクトル管理 1-81
拡張モード DOCSIS Set-Top Gateway 1.1 1-68
拡張モード DOCSIS Set-Top Gateway Issue 1.2 1-70
仮想インターフェイス バンドル 1-96
加入者管理、DOCSIS 1.1 1-41
簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP) 1-81
く
グローバルに設定された HCCP 4+1 および 7+1 冗長 1-48
グローバルパラメータ、設定 2-10
け
ケーブル インターフェイス
Setup ファシリティ 1-16
アップストリーム、設定 3-13, 3-24
ケーブル インターフェイス機能の設定 3-1
ダウンストリーム、設定 3-3
ケーブル インターフェイス バンドル
概要 1-66
仮想バンドル 1-96
ケーブル フラップ リスト 1-95
ケーブル モデムのプリエンファシス制御 1-77
ケーブル モニタの拡張 1-51
ケーブル モニタのサポート 1-52
ケーブルモデム終端システム、CMTS を参照
こ
コンフィギュレーション ビットの意味 B-2
コンフィギュレーション ファイル
変更内容の確認 2-22
保存 2-21
例 2-22
コンフィギュレーション ファイル例 2-22
コンフィギュレーション モード 1-16
CMTS の設定 2-16
コンフィギュレーション レジスタ B-2
さ
サービス ID A-4
サービス品質(QoS)
DOCSIS 1.1 1-37
し
周波数の変更、ダウンストリーム 1-71
周波数、アップストリームの設定 3-24, 3-25
診断
Cisco uBR10012 の OOD 1-95
振幅の平均化 6-14
す
図
Cisco uBR10012 ルータのスロット番号(正面図、ベゼルなし) 1-6
Cisco uBR10012 ルータのスロット番号(背面図) 1-7
DOCSIS 双方向アーキテクチャ A-3
MAC レイヤ内の分類 1-39
双方向インターネット アクセス ネットワークの例 5-2
スクランブラ、アクティブ化 3-18, 3-19
スケジューリング
DOCSIS 1.1 スケジューリング情報 1-44
ステータス、ケーブル インターフェイス 2-19
スペクトル管理
拡張 1-81
スペクトル管理、概要 1-81
スロット番号、Cisco uBR10012 ルータ 1-6
せ
セキュリティ
DOCSIS 1.0 BPI 1-19
DOCSIS 1.1 BPI+ 1-31
パスワードの変更または回復 2-4
パスワード保護の設定 2-3
設定可能なレジストレーション タイムアウト 1-63
設定手順
AutoInstall 2-9
setup コマンドファシリティ 2-10
た
ダイナミック SID/VRF マッピングのサポート 1-98
ダイナミック アップストリーム変調の概要 1-73
ダイナミック コンテンション アルゴリズム 4-9
ダイナミック バックオフ アルゴリズム 4-10
ダイナミック マップ アドバンス アルゴリズム 4-11
ダイナミック レンジング 1-94, 3-20
ダイナミックまたはモバイルホストのサポート 1-91
ダイナミック変調プロファイル 1-72
タイミング調整、アップストリーム 3-19, 3-20
タイムスロット スケジューリング
DOCSIS 1.1 1-44
ダウンストリーム
CM インターフェイス、設定 3-3
DOCSIS 1.1 ダウンストリーム パケット クラシファイア 1-35
DOCSIS 1.1 ダウンストリーム パケット スケジューラ 1-35
DOCSIS 対応ダウンストリーム信号 A-4
MPEG フレーミング フォーマット 3-10
インターリーブ深度 3-8
ケーブル ARP 要求、アクティブ化 3-4
周波数の変更 1-71
信号の概要 A-4
ダウンストリーム CM 信号のトラブルシューティング 6-13
ダウンストリーム変調方式 3-9
チャネル ID
概要 1-70
確認 3-6
設定 3-6
ヘルパアドレス 3-6, 3-7
ポート 3-5
レート制限 1-25, 3-10, 3-11
概要 1-40
ち
チャネル ID、ダウンストリーム
概要 1-70
確認 3-6
設定 3-6
チャネル幅、アップストリーム
設定 3-22, 3-23
て
ディファレンシャル エンコーディング 3-15
データ暗号化規格(DES)
40 ビットおよび 56 ビット 1-31
DOCSIS 1.1 BPI+ 1-31
デフォルトの変更 2-23
電力調整 3-17, 3-18
と
透過的 LAN サービス(TLS) 1-102
レイヤ 2 VPN 1-103
統計カウンタ 1-83
トークンバケット レート シェーピング 1-45, 3-10, 3-28
トラフィック シェーピング 1-40
トラブルシューティング
アップストリーム レート制限 3-30
振幅の平均化 6-14
ダイナミック レンジング 1-94
ダウンストリーム信号 6-13
は
バーストサイズ、CM 伝送の最大許容値 1-91
ハードウェア アドレス 2-18
パケット インターセプト 1-57
パケットインターセプト 1-57, 3-32
パスワード 2-3, 2-4
バックオフ値、アップストリーム 3-20, 3-22
パワーレベル 3-25, 3-26
ひ
表
Cisco IOS Release 12.2(4)BC1 フィーチャ セットのメモリ要件 1-4, 1-5
コマンド構文および表記法 xvi
マニュアルの内容および構成 xv
ふ
フラップ リスト(ケーブル) 1-95
フレーミング フォーマット、MPEG 3-10
ブロードキャストエコー 3-34
ブロードバンド インターネット アクセス
概要 5-1
機能の要約 1-66
コンフィギュレーション ファイル例 5-4
推奨する設定 5-3
設定 5-1
プロキシ ARP 1-63, 3-31
プロトコル
ARP(Address Resolution Protocol)
概要 1-64
ダウンストリーム、アクティブ化 3-4
ダウンストリーム、確認 3-4
プロキシ ARP 1-63, 3-31
CDP(Cisco Discovery Protocol) 1-64
DNS(ドメインネームシステム) 1-64
IGMP(Internet Group Management Protocol) A-4
IGRP(Interior Gateway Routing Protocol) 2-12
IP v4/v5 1-64
RIP(Routing Information Protocol) 2-12
SNMP(簡易ネットワーク管理プロトコル) 1-64
TFTP(簡易ファイル転送プロトコル) 1-64
uBR10012 でのサポート 1-64
UDP(User Datagram Protocol) 1-64
へ
ベーシック ワイヤタップ サポート 1-51
ヘルパアドレス、ダウンストリーム 3-6, 3-7
変調方式
ダウンストリーム 3-9
変調方式、ダウンストリーム 3-9
ほ
ポート、アップストリーム 3-17
ポート、ダウンストリーム 3-5
ホスト間通信(プロキシ ARP) 1-63, 3-31
ま
マルチ SID サポート 1-37
マルチキャストエコー 3-33
り
略語および用語 xvii
略語、リスト xvii
る
ルータ、Cisco uBR10012 シリーズの概要 1-5
れ
レート制限
DOCSIS 1.1 1-39
アップストリーム 1-25, 1-40, 3-28, 3-29
ダウンストリーム 1-40, 3-10, 3-11
レジストレーション タイムアウト 1-63, 4-8
連結
DOCSIS 1.1 1-34
ろ
ロードバランシングのための Dynamic Channel Change(DCC) 1-71
わ
ワイヤタップ サポート、ベーシック 1-51
ワイヤタップサポート 1-51
ワンポイントアドバイス、定義 xvi