この製品のマニュアルセットは、偏向のない言語を使用するように配慮されています。このマニュアルセットでの偏向のない言語とは、年齢、障害、性別、人種的アイデンティティ、民族的アイデンティティ、性的指向、社会経済的地位、およびインターセクショナリティに基づく差別を意味しない言語として定義されています。製品ソフトウェアのユーザーインターフェイスにハードコードされている言語、RFP のドキュメントに基づいて使用されている言語、または参照されているサードパーティ製品で使用されている言語によりドキュメントに例外が存在する場合があります。シスコのインクルーシブランゲージに対する取り組みの詳細は、こちらをご覧ください。
このドキュメントは、米国シスコ発行ドキュメントの参考和訳です。リンク情報につきましては、日本語版掲載時点で、英語版にアップデートがあり、リンク先のページが移動/変更されている場合がありますことをご了承ください。あくまでも参考和訳となりますので、正式な内容については米国サイトのドキュメントを参照ください。
このドキュメントでは、リモート PHY システムの複数コアについて説明します。
ご使用のソフトウェア リリースでは、このモジュールで説明されるすべての機能がサポートされているとは限りません。最新の機能情報と注意事項については、ご使用のプラットフォームとソフトウェア リリースに対応したリリース ノートを参照してください。このモジュールに記載されている機能の詳細を検索し、各機能がサポートされているリリースのリストを確認する場合は、このマニュアルの最後にある機能情報の表を参照してください。
プラットフォームのサポートおよびシスコ ソフトウェア イメージのサポートに関する情報を検索するには、Cisco Feature Navigator を使用します。Cisco Feature Navigator には、http://tools.cisco.com/ITDIT/CFN/ からアクセスできます。http://www.cisco.com/ のアカウントは必要ありません。
![]() (注) | Cisco リモート PHY デバイスのあるリリースで導入されたハードウェア コンポーネントは、特に明記しない限り、それ以降のすべてのリリースでもサポートされます。 |
Cisco HFC プラットフォーム |
リモート PHY デバイス |
---|---|
Cisco GS7000 ノード |
Cisco RPD IOS 1.1 以降のリリース シスコ リモート PHY デバイス 1x2
|
RPD は複数の CCAP コアで管理できます。RPD は、1 つの主 CCAP コアと、0 または 1 つ以上の補助 CCAP コアによって制御されます。各 CCAP コアは、RPD リソースのサブセット(例えば特定のチャネルまたは RF ポートなど)を管理します。
主コアは、RPD および特定のデバイス管理機能の共通パラメータの設定を担当します。主コアは、DOCSIS、ビデオ、または OOB サービスを提供できます。補助コアは、ビデオまたは OOB サービスの提供を担当します。これらは主コアによって割り当てられたリソース セットに制限されています。
複数コアの設定では、次の制約事項が適用されます。
最大 4 つのコアがサポートされています。
DOCSIS コントローラは主コアにのみ設定でき、ビデオ コントローラはすべてのコアに設定できます。
1 つのコアだけが主になることができ、残りは補助になります。
主コアは明示的に設定する必要があります。
主コアには、最低 1 つの DOCSIS ダウンストリーム コントローラと、1 つのアップストリーム コントローラが必要です。
補助コアにはアップストリーム コントローラは不要で、補助コアには最低 1 つのダウンストリーム コントローラが必要です。
サポートされる CMTS は 1 つだけです。
すべてのコアにおいて、ダウンストリームの周波数とチャネル ID の重複は許されません。
ここでは、Cisco cBR-8 上での複数コアの設定方法について説明します。
マルチ コアを設定するには、次の例に従います。
Router(config)# cable rpd sjc_block22 /* unique name for each rpd */ Router(config-rpd)# description rpd for sjc block 22 Router(config-rpd)# identifier 1122.3344.5566 /* unique id for each rpd.*/ Router(config-rpd)# rpd-ds 0 power-level 5 /* DS max-carrier and power-level info */ Router(config-rpd)# rpd-ds 0 dedicated-cw-tone cw1 /* DS pilot tone info */ Router(config-rpd)# core-interface Te3/1/0 /* Core side interface (D-PIC interface) for services below */ Router(config-rpd-core)# principal /* Specify the principal core */ Router(config-rpd-core)# rpd-ds 0 controller downstream-cable 3/0/0 profile 100 /* DS docsis channel config*/ Router(config-rpd-core)# rpd-ds 0 controller downstream-cable 3/0/1 profile 200 /* DS docsis channel config*/ Router(config-rpd-core)# rpd-ds 0 downstream-cable 3/0/2 profile 300 /* DS video channel config*/ Router(config-rpd-core)# rpd-ds 0 downstream-cable 3/0/3 profile 400 /* DS video channel config*/ Router(config-rpd-core)# rpd-us 0 upstream-cable 3/0/0 profile 101 /* US 0 docsis channel config*/ Router(config-rpd-core)# rpd-us 1 upstream-cable 3/0/1 profile 101 /* US 1 docsis channel config*/ Router(config-rpd-core)# depi depi_rpd_block22 /* RPD DEPI configuration.*/ Router(config-rpd-core)# exit Router(config-rpd)# core-interface Te9/1/1 /* Support multiple core-interface for cases such as video is using separate LC*/ Router(config-rpd-core)# rpd-ds 0 downstream-cable 9/0/1 profile 200 /* DS video channel config*/ Router(config-rpd-core)# depi depi_rpd_block22 /* RPD DEPI configuration.*/ Router(config-rpd-core)# exit Router(config-rpd)# r-dti 1 Router(config-rpd)# rpd-event profile 0
主コアと補助コアの情報を表示するには、次の例に示すように、show cable rpd コマンドを使用します。
Router# show cable rpd
MAC Address IP Address I/F State Role HA Name
0004.9f00.0907 120.100.2.20 Te1/1/6 online Pri Act node
0004.9f00.0907 120.100.2.20 Te1/1/0 online Aux Act node
0004.9f00.0907 120.100.2.20 Te1/1/1 online Aux Act node
0004.9f00.0907 120.100.2.20 Te1/1/2 online Aux Act node
![]() (注) | アクティブなコアだけが表示され、スタンバイ コアは表示されません。 |