VTPの概要
VTPは、レイヤ2のメッセージ プロトコルであり、ネットワーク全体にわたってVLANの追加、削除、名前変更を管理することにより、VLAN設定の整合性を維持します。VTPにより、VLAN名の重複、誤ったVLANタイプの指定、セキュリティ違反など、さまざまな問題を引き起こしかねない設定の誤りや矛盾を最小限に抑えます。
VLANを作成する前に、ネットワークでVTPを使用するかどうかを決定する必要があります。VTPを使用すると、1つまたは複数のスイッチで集中的に設定の変更を行い、その変更をネットワーク上の他のすべてのスイッチに自動的に伝達することができます。VTPを使用しない場合、VLAN情報を他のスイッチに送信することはできません。
VTPは、単一のスイッチ上で作成されたアップデートがVTPを経由してドメイン内の他のスイッチへ送信される環境で動作するように設計されています。同一のドメイン内の複数のスイッチ上で複数のアップデートが同時が発生するような状況では十分に動作しません。このような状況では、結果としてVLANデータベース内に矛盾が生じてしまいます。
VTP機能はスタック全体にわたってサポートされ、スタック内のすべてのスイッチがスタック マスターから継承した同一のVLANおよびVTPコンフィギュレーションを維持します。スイッチがVTPメッセージを介して新たなVLANについて学習した場合、または新たなVLANがユーザによって設定された場合は、新たなVLANの情報がスタック内のすべてのスイッチへ通知されます。
スイッチがスタックに加入した場合、または複数のスタックがマージされた場合、新たなスイッチはスタック マスターからVTP情報を取得します。
スイッチは1005のVLANをサポートしますが、ルーテッド ポート、SVI、およびその他の設定済み機能の個数によって、スイッチ ハードウェアの使用が左右されます。スイッチは、新たなVLANについてVTPから通知を受け取ったが、すでに使用可能な最大ハードウェア リソースを使用している場合は、使用可能なハードウェア リソースが不十分であることを示すメッセージを送信し、そのVLANをシャットダウンします。 show vlan ユーザEXECコマンドの出力は、VLANが一時停止ステートであることを示しています。
VTPは、標準範囲VLAN(VLAN IDが1~1005)についてだけ学習します。拡張範囲VLAN(VLAN IDが1005を超える)はVTPではサポートされません。また、VTP VLANデータベースに保管されません。
ここでは、次のVTPパラメータと特性について説明します。
•
「VTPドメイン」
•
「VTPモード」
•
「VTPアドバタイズ」
•
「VTPバージョン2」
•
「VTPプルーニング」
•
「VTPとスイッチ スタック」
VTPドメイン
VTPドメイン(別名VLAN管理ドメイン)は、1つのスイッチ、または同じVTPドメイン名を共有して同一管理下にある相互接続された複数のスイッチもしくはスイッチ スタックで構成されます。1つのVTPドメインに存在できるスイッチは、1つだけです。ドメインのグローバルなVLAN設定を変更するには、CLI(コマンドライン インターフェイス)、Cluster Management Suite(CMS)ソフトウェア、またはSNMP(簡易ネットワーク管理プロトコル)を使用します。
デフォルトの設定では、トランク リンク(複数VLANのトラフィックを搬送するリンク)を介してドメインについてのアドバタイズを受信するか、またはユーザがドメイン名を設定しないかぎり、スイッチはVTP非管理ドメイン ステートです。管理ドメイン名を指定するか学習するまで、VTPサーバ上でVLANの作成や変更ができず、VLAN情報はネットワーク上に伝播されません。
スイッチがトランク リンクを介してVTPアドバタイズを受信すると、管理ドメイン名およびVTPコンフィギュレーションのリビジョン番号が継承されます。スイッチは、別のドメイン名または古いコンフィギュレーション リビジョン番号が指定されたアドバタイズについては、一切無視します。
注意 VTPドメインにVTPクライアント スイッチを追加する前に、そのVTPコンフィギュレーション リビジョン番号が、VTPドメイン内の他のスイッチのコンフィギュレーション リビジョン番号よりも
小さいことを必ず確認してください。VTPドメインのスイッチは、常にVTPコンフィギュレーション リビジョン番号が最大のスイッチのVLAN設定を使用します。リビジョン番号がVTPドメインのリビジョン番号より大きなスイッチを追加する場合は、VTPサーバおよびVTPドメインからのVLAN情報をすべて消去することがあります。VTPコンフィギュレーション リビジョン番号を確認、リセットする手順については、
「VTPドメインへのVTPクライアント スイッチの追加」を参照してください。
VTPサーバ上のVLAN設定を変更すると、その変更はVTPドメイン内のすべてのスイッチに伝播されます。VTPアドバタイズは、Inter-Switch Link(ISL;スイッチ間リンク)やIEEE 802.1Qを含むすべてのIEEE トランク接続で伝送されます。VTPは、複数のLANタイプのVLANに一意の名前と内部インデックスの関連要素を動的にマッピングします。このマッピングによって、ネットワーク管理者がデバイスを管理する作業が大幅に軽減されます。
VTPトランスペアレント モードでスイッチを設定した場合、VLANの作成および変更は可能ですが、その変更はドメイン内の他のスイッチには伝播されません。また、変更は、個々のスイッチにのみ作用します。ただし、スイッチがトランスペアレント モードにあるとき行った設定変更はスイッチの実行コンフィギュレーションに保存されます。また、この変更は、スイッチのスタートアップ コンフィギュレーション ファイルに保存することもできます。
ドメイン名とパスワードの設定時の注意事項については、「VTP設定時の注意事項」を参照してください。
VTPモード
サポート対象のスイッチ スタックを、 表 14-1 に示すVTPモードのいずれかに設定できます。
表 14-1 VTPモード
|
|
VTPサーバ |
VTPサーバ モードでは、VLANの作成、変更、削除ができます。また、VTPドメイン全体に対して他のコンフィギュレーション パラメータ(VTPバージョンなど)を指定できます。VTPサーバは、同一VTPドメイン内の他のスイッチに、自身のVLAN設定をアドバタイズし、トランク リンクを介して受信したアドバタイズに基づいて、自身のVLAN設定を他のスイッチと同期させます。 VTPサーバ モードでは、NVRAM(不揮発性RAM)にVLAN設定が保存されます。VTPサーバ モードがデフォルトの設定です。 |
VTPクライアント |
VTPクライアントはVTPサーバと同様に動作し、そのトランク上でVTPアップデートを送受信しますが、VTPクライアント上でVLANの作成、変更、削除を行うことはできません。VLANは、サーバ モードのドメイン内の別のスイッチに設定されます。 VTPクライアント モードでは、NVRAMにVLAN設定が保存されません。 |
VTPトランスペアレント |
VTPトランスペアレント スイッチはVTPに参加しません。また、自身のVLAN設定をアドバタイズせず、受信したアドバタイズに基づいて自身のVLAN設定を同期させることもありません。ただし、VTPバージョン2では、トランスペアレント スイッチは、自身のトランク インターフェイスで他のスイッチから受信したVTPアドバタイズを伝送します。VTPトランスペアレント モードでは、スイッチ上のVLANを作成、変更、削除できます。拡張範囲VLANの作成時は、スイッチはVTPトランスペアレント モードでなければなりません。「拡張範囲VLANの設定」を参照してください。 スイッチがVTPトランスペアレント モードの場合、VTPおよびVLAN設定はNVRAMに保存されますが、他のスイッチにはアドバタイズされません。このモードでは、VTPモードおよびドメイン名はスイッチの実行コンフィギュレーションに保存されます。また、 copy running- config startup-config イネーブルEXECコマンドを実行してこの情報をスイッチのスタートアップ コンフィギュレーション ファイルに保存することができます。実行コンフィギュレーションと保存済みコンフィギュレーションは、スタック内のすべてのスイッチで同一です。 |
VTPアドバタイズ
VTPドメイン内の各スイッチは、予約されたマルチキャスト アドレスに対して、それぞれのトランク ポートからグローバル コンフィギュレーション アドバタイズを定期的に送信します。このようなアドバタイズを受信した近接スイッチは、必要に応じてそれぞれのVTPおよびVLAN設定をアップデートします。
(注) トランク ポートはVTPアドバタイズを送受信するので、スイッチ スタック上で少なくとも1つのトランクポートが設定されており、そのトランク ポートが別のスイッチのトランク ポートに接続されていることを確認する必要があります。そうでない場合、スイッチはVTPアドバタイズを受信できません。トランク ポートの詳細については、「VLANトランクの設定」を参照してください。
VTPアドバタイズは、次のグローバル ドメイン情報を配布します。
•
VTPドメイン名
•
VTPコンフィギュレーション リビジョン番号
•
アップデートIDおよびアップデート タイムスタンプ
•
MD5ダイジェストVLAN設定 ― 各VLANのMaximum Transmission Unit(MTU;最大伝送単位)サイズなど
•
フレーム フォーマット
VTPアドバタイズではさらに、設定されている各VLANについて、次のVLAN情報を配布します。
•
VLAN ID(ISLおよび802.1Q)
•
VLAN名
•
VLANタイプ
•
VLANステート
•
VLANタイプ固有のVLAN設定追加情報
VTPバージョン2
ネットワークでVTPを使用する場合、バージョン1またはバージョン2のどちらを使用するか決定する必要があります。デフォルトでは、VTPはバージョン1で動作します。
VTPバージョン2では、バージョン1でサポートされない次の機能が使用できます。
•
トークン リング ― VTPバージョン2は、Token Ring Bridge Relay Function(TrBRF;トークン リング ブリッジ リレー機能)およびToken Ring Concentrator Relay Function(TrCRF;トークン リング コンセントレータ リレー機能)VLANをサポートします。トークン リングVLANの詳細については、「標準範囲VLANの設定」を参照してください。
•
認識不能のType-Length-Value(TLV)のサポート ― VTPサーバまたはVTPクライアントは、TLVが解析不能であっても、設定の変更を他のトランクに伝播します。認識されなかったTLVは、スイッチがVTPサーバ モードで動作している場合、NVRAMに保存されます。
•
バージョン依存型トランスペアレント モード ― VTPバージョン1の場合、VTPトランスペアレント スイッチがVTPメッセージの中のドメイン名およびバージョンを調べ、バージョンおよびドメイン名が一致する場合に限りメッセージを伝送します。VTPバージョン2は、サポートするドメインが1つだけなので、トランスペアレント モードではバージョンおよびドメイン名を調べずに、VTPメッセージを伝送します。
•
整合性検査 ― VTPバージョン2の場合、CLI、CMS、またはSNMPを介して新しい情報が入力された場合に限り、VLAN整合性検査(VLAN名、値など)を行います。VTPメッセージから新しい情報を取得した場合、またはNVRAMから情報を読み込んだ場合には、整合性検査を行いません。受信したVTPメッセージのMD5ダイジェストが有効であれば、情報を受け入れます。
VTPプルーニング
VTPプルーニングは、トラフィックが宛先デバイスに到達するために使用しなければならないトランク リンクへのフラッディング トラフィックを制限することによって、ネットワークの使用できる帯域を増やします。VTPプルーニングを行わない場合、受信側のスイッチで廃棄される可能性があっても、スイッチはVTPドメイン内のすべてのトランク リンクでブロードキャスト、マルチキャスト、および不明のユニキャスト トラフィックをフラッディングします。VTPプルーニングは、デフォルトでディセーブルに設定されています。
VTPプルーニングは、プルーニング適格リストに登録されたトランク ポート上でVLANに対する不要なフラッディング トラフィックをブロックします。プルーニング適格リストに登録されたVLANだけが、プルーニングの対象です。スイッチ トランク ポートの場合、デフォルトではVLAN 2~1001がプルーニング適格です。プルーニング不適格として設定されたVLANに対しては、フラッディングが続行されます。VTPプルーニングは、VTPバージョン1および2でサポートされています。
図 14-1に、VTPプルーニングがイネーブルでない場合のスイッチド ネットワークを示します。スイッチAのポート1およびスイッチDのポート2が、Red VLANに割り当てられています。スイッチAに接続したホストからブロードキャストが送信されている場合は、スイッチAはブロードキャストをフラッディングします。また、スイッチC、E、FはRed VLANに属するポートを持っていませんが、これらのスイッチを含めて、ネットワーク内のすべてのスイッチはブロードキャストを受信します。
図 14-1 VTPプルーニングなしでのフラッディング トラフィック
図 14-2に、VTPプルーニングがイネーブルの場合のスイッチド ネットワークを示します。Red VLANのトラフィックは図で示したリンク(スイッチBのポート5、およびスイッチDのポート4)でプルーニングされるので、スイッチAからのブロードキャスト トラフィックは、スイッチC、E、およびFには伝送されません。
図 14-2 VTPプルーニングによるフラッディング トラフィックの最適化
VTPサーバ上でVTPプルーニングをイネーブルにすることにより、管理ドメイン全体のプルーニングがイネーブルになります。VLANをプルーニング適格または不適格に設定する場合、(VTPドメイン内の全スイッチではなく)そのトランク上のVLANに限りプルーニングの適格性が変わります。
「VTPプルーニングのイネーブル化」を参照してください。VTPプルーニングが有効になるのは、イネーブルに設定してから数秒後です。VTPプルーニングは、プルーニング不適格なVLANからのトラフィックはプルーニングされません。VLAN 1およびVLAN 1002~1005は常にプルーニング不適格です。これらのVLANからのトラフィックはプルーニングできません。拡張範囲VLAN(VLAN IDが1005を超える)もプルーニング不適格です。
VTPプルーニングは、VTPトランスペアレント モードで動作しないように設計されています。ネットワーク内の1つまたは複数のスイッチがVTPトランスペアレント モードである場合は、次のいずれかを実行します。
•
ネットワーク全体でVTPプルーニングをオフにします。
•
VTPトランスペアレント スイッチに接続されているアップストリーム側にあるスイッチのトランク上のすべてのVLANをプルーニング不適格にすることで、VTPプルーニングをオフにします。
インターフェイスにVTPプルーニングを設定するには、 switchport trunk pruning vlan インターフェイス コンフィギュレーション コマンドを使用します( プルーニング適格リストの変更を参照)。VTPプルーニングは、インターフェイスが、トランキングを行っている間に動作します。VLANプルーニングの適格性は、VTPドメインでVTPプルーニングがイネーブルになっているか、指定のVLANが存在するか、または現在インターフェイスがトランキングを行っているかどうかに関係なく、設定することができます。
VTPとスイッチ スタック
VTP設定は、スイッチ スタック内のすべてのメンバーで同一です。スイッチ スタックがVTPサーバ モードまたはVTPクライアント モードの場合は、スタック内のすべてのスイッチが同一のVTP設定を実行します。VTPモードがトランスペアレントの場合は、スタックはVTPには加入しません。
•
スイッチがスタックに加入した場合は、スタック マスターのVTPおよびVLAN特性を継承します。
•
すべてのVTPアップデートがスタック全体にわたり搬送されます。
•
スタック内のスイッチでVTPモードが変更されると、スタック内の他のスイッチもVTPモードを変更し、スイッチVLANデータベースは一貫性を維持します。
スイッチ スタックの詳細については、 第5章「スイッチ スタックの管理」 を参照してください。
VTPの設定
ここでは、VTP設定の注意事項と手順について説明します。内容は次のとおりです。
•
「VTPのデフォルト設定」
•
「VTP設定時のオプション」
•
「VTP設定時の注意事項」
•
「VTPサーバの設定」
•
「VTPクライアントの設定」
•
「VTPのディセーブル化(VTPトランスペアレント モード)」
•
「VTPバージョン2のイネーブル化」
•
「VTPプルーニングのイネーブル化」
•
「VTPドメインへのVTPクライアント スイッチの追加」
VTPのデフォルト設定
表 14-2 に、VTPのデフォルト設定を示します。
表 14-2 VTPのデフォルト設定
|
|
VTPドメイン名 |
null |
VTPモード |
サーバ |
VTPバージョン |
バージョン1(バージョン2はディセーブル) |
VTPパスワード |
なし |
VTPプルーニング |
ディセーブル |
グローバル コンフィギュレーション モードでのVTP設定
vtp グローバル コンフィギュレーション コマンドを使用すると、VTPパスワード、バージョン、VTPファイル名、更新されたVTP情報を提供するインターフェイス、ドメイン名、およびモードを設定したり、プルーニングをイネーブルまたはディセーブルにすることができます。使用できるキーワードの詳細については、このリリースのコマンド リファレンスに記載されたコマンドの説明を参照してください。VTP情報はVTP VLANデータベースに保存されます。VTPモードがトランスペアレントである場合は、VTPドメイン名およびモードはスイッチの実行コンフィギュレーション ファイルに保存されます。また、 copy running-config startup-config イネーブルEXECコマンドを入力してこれをスイッチのスタートアップ コンフィギュレーション ファイルに保存できます。スイッチをリセットする場合でも、VTPモードをトランスペアレントとして保存するときは、このコマンドを使用する必要があります。
スイッチのスタートアップ コンフィギュレーション ファイルにVTP情報を保存してスイッチを再起動すると、スイッチの設定は次のように決定されます。
•
スタートアップ コンフィギュレーションでVTPモードがトランスペアレントで、VLANデータベースとVLANデータベースからのVTPドメイン名がスタートアップ コンフィギュレーション ファイルのものと一致する場合は、VLANデータベースは無視(消去)され、スタートアップ コンフィギュレーション ファイルのVTP設定およびVLAN設定が使用されます。VLANデータベースでは、VLANデータベースのリビジョン番号は元のままです。
•
スタートアップ コンフィギュレーションのVTPモードまたはドメイン名がVLANデータベースと一致しない場合は、ドメイン名、VTPモード、最初の1005のVLANの設定は、VLANデータベースの情報を使用します。
VLANデータベース コンフィギュレーション モードでのVTP設定
VLANデータベース コンフィギュレーション モードで、すべてのVTPパラメータを設定できます。このモードには、 vlan database イネーブルEXECコマンドを入力してアクセスします。使用できるキーワードの詳細については、このリリースのコマンド リファレンスに記載された vtp VLANコンフィギュレーション コマンドの説明を参照してください。VLANデータベース コンフィギュレーション モードで exit コマンドを入力すると、それまでに入力したすべてのコマンドに適用され、VLANデータベースを更新します。VTPドメイン内の他のスイッチにVTPメッセージが送信され、イネーブルEXECモード プロンプトが表示されます。
VTPモードがトランスペアレントである場合は、ドメイン名とモード(トランスペアレント)はスイッチの実行コンフィギュレーションに保存されます。また、 copy running-config startup-config イネーブルEXECコマンドを入力してこの情報をスイッチのスタートアップ コンフィギュレーション ファイルに保存できます。
VTP設定時の注意事項
ここでは、ネットワークにVTPを実装する場合の注意事項について説明します。
ドメイン名
VTPを初めて設定するときは、必ずドメイン名を割り当てる必要があります。VTPドメイン内のすべてのスイッチを同じドメイン名で設定してください。VTPトランスペアレント モードのスイッチは、他のスイッチとVTPメッセージを交換しません。したがって、これらのスイッチについては、VTPドメイン名を設定する必要はありません。
(注) NVRAMおよびDRAMのストレージが十分にある場合は、VTPドメイン内のすべてのスイッチはVTPサーバモードである必要があります。
注意 すべてのスイッチがVTPクライアント モードで動作している場合は、VTPドメインを設定しないでください。VTPドメインを設定すると、そのドメインのVLAN設定を変更できません。必ずVTPサーバ モードのVTPドメインで1つまたは複数のスイッチを設定してください。
パスワード
VTPドメインのパスワードを設定できますが、必須ではありません。ドメインのパスワードを設定する場合は、すべてのドメイン スイッチで同じパスワードを使用する必要があります。また、管理ドメイン内の各スイッチに対してパスワードを設定する必要があります。パスワードのないスイッチ、または誤ったパスワードを持つスイッチは、VTPアドバタイズを拒否します。
ドメインにVTPパスワードを設定する場合、VTP設定なしで起動されたスイッチは、正しいパスワードを使用して設定しないかぎり、VTPアドバタイズを受け入れません。設定後、スイッチは同じパスワードおよびドメイン名を使用するVTPアドバタイズを受け入れます。
VTP機能を備えた既存のネットワークに新しいスイッチを追加した場合、新しいスイッチは、適切なパスワードが設定されて初めて、ドメイン名を学習します。
注意 VTPドメイン パスワードの設定時に、ドメイン内の各スイッチに管理ドメイン パスワードを割り当てないと、管理ドメインが正常に動作しません。
VTPバージョン
実装するVTPバージョンを決定する場合は、次の注意事項に従ってください。
•
VTPドメイン内のすべてのスイッチで同じVTPバージョンを実装する必要があります。
•
VTPバージョン2対応スイッチは、VTPバージョン2がディセーブルになっている場合(デフォルトでは、VTPバージョン2はディセーブル)、VTPバージョン1が稼働しているスイッチとして同一のVTPドメイン内で動作可能です。
•
同一VTPドメイン内のすべてのスイッチがバージョン2に対応する場合以外、スイッチ上でVTPバージョン2をイネーブルにしないでください。あるスイッチでバージョン2をイネーブルにすると、ドメイン内のすべてのバージョン2対応スイッチでバージョン2がイネーブルになります。バージョン1専用のスイッチがドメインに含まれていた場合、そのスイッチはバージョン2対応スイッチとの間でVTP情報を交換できません。
•
使用環境にTrBRFおよびTrCRFトークン リング ネットワークが含まれている場合、トークン リングVLANスイッチング機能を正しく動作させるためには、VTPバージョン2をイネーブルにする必要があります。トークン リングおよびトークン リングNetを実行する場合は、VTPバージョン2をディセーブルにします。
設定の要件
VTPを設定する場合は、スイッチがドメイン内の他のスイッチとVTPアドバタイズを送受信できるように、スイッチ スタック上のトランク ポートを設定する必要があります。
詳細については、「VLANトランクの設定」を参照してください。
クラスタ メンバー スイッチ上のVTPをVLANに設定する場合は、 rcommand イネーブルEXECコマンドを使用してメンバー スイッチにログインします。このコマンドの詳細については、このリリースのコマンド リファレンスを参照してください。
スイッチ上に拡張範囲VLANを設定する場合は、スイッチはVTPトランスペアレント モードでなければなりません。
VTPサーバの設定
スイッチがVTPサーバ モードの場合には、VLAN設定を変更し、その変更をネットワーク全体に伝播させることができます。
(注) スイッチ上に拡張範囲VLANが設定されている場合は、VTPモードはサーバ モードに変更できません。エラー メッセージが表示され、設定は許可されません。
スイッチをVTPサーバ モードに設定するには、イネーブルEXECモードで次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
configure terminal |
グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 2 |
vtp mode server |
スイッチをVTPサーバ モードに設定します(デフォルト)。 |
ステップ 3 |
vtp domain domain-name |
VTP管理ドメイン名を設定します。1~32文字の名前を使用できます。同一管理下にあるVTPサーバ モードまたはクライアント モードのスイッチは、すべて同じドメイン名に設定する必要があります。 |
ステップ 4 |
vtp password password |
(任意)VTPドメイン用のパスワードを設定します。パスワードに使用できる文字数は、8~64文字です。 VTPパスワードを設定しても、ドメイン内の各スイッチに同じパスワードを割り当てなかった場合には、VTPドメインが正常に動作しません。 |
ステップ 5 |
end |
イネーブルEXECモードに戻ります。 |
ステップ 6 |
show vtp status |
表示された VTP Operating Mode および VTP Domain Name フィールドを確認します。 |
ドメイン名を設定すると、削除できません。スイッチを別のドメインに再割り当てすることは可能です。
スイッチをパスワードのない状態に戻すには、 no vtp password グローバル コンフィギュレーション コマンドを使用します。
次の例は、グローバル コンフィギュレーション モードを使用して、ドメイン名が eng_group 、パスワードが mypassword のVTPサーバとしてスイッチを設定する方法を示しています。
Switch(config)# vtp mode server
Switch(config)# vtp domain eng_group
Switch(config)# vtp password mypassword
VLANデータベース コンフィギュレーション モードを使用してVTPパラメータを設定することもできます。
VLANデータベース コンフィギュレーション モードを使用してスイッチをVTPサーバとして設定するには、イネーブルEXECモードで次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
vlan database |
VLANデータベース コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 2 |
vtp server |
スイッチをVTPサーバ モードに設定します(デフォルト)。 |
ステップ 3 |
vtp domain domain-name |
VTP管理ドメイン名を設定します。1~32文字の名前を使用できます。同一管理下にあるVTPサーバ モードまたはクライアント モードのスイッチは、すべて同じドメイン名に設定する必要があります。 |
ステップ 4 |
vtp password password |
(任意)VTPドメイン用のパスワードを設定します。パスワードに使用できる文字数は、8~64文字です。 VTPパスワードを設定しても、ドメイン内の各スイッチに同じパスワードを割り当てなかった場合には、VTPドメインが正常に動作しません。 |
ステップ 5 |
exit |
VLANデータベースをアップデートし、アップデート情報を管理ドメイン全体に伝播させて、イネーブルEXECモードに戻ります。 |
ステップ 6 |
show vtp status |
表示された VTP Operating Mode および VTP Domain Name フィールドを確認します。 |
ドメイン名を設定すると、削除できません。スイッチを別のドメインに再割り当てすることは可能です。
スイッチをパスワードのない状態に戻すには、 no vtp password VLANデータベース コンフィギュレーション コマンドを使用します。
次の例は、VLANデータベース コンフィギュレーション モードを使用して、ドメイン名が eng_group 、パスワードが mypassword のVTPサーバとしてスイッチを設定する方法を示しています。
Switch(vlan)# vtp domain eng_group
Switch(vlan)# vtp password mypassword
VTPクライアントの設定
スイッチがVTPクライアント モードの場合には、そのスイッチのVLAN設定は変更できません。クライアント スイッチは、VTPドメイン内のVTPサーバからVTPアップデート情報を受信し、それに基づいて設定を変更します。
(注) スイッチ スタック上に拡張範囲VLANが設定されている場合は、VTPモードをクライアント モードに変更できません。エラー メッセージが表示され、設定は許可されません。
注意 すべてのスイッチがVTPクライアント モードで動作している場合は、VTPドメイン名を設定しないでください。ドメイン名を設定すると、そのドメインのVLAN設定を変更できません。したがって、必ず1つまたは複数のスイッチをVTPサーバとして設定してください。
スイッチをVTPクライアントとして設定するには、イネーブルEXECモードで次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
configure terminal |
グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 2 |
vtp mode client |
スイッチをVTPクライアント モードに設定します。デフォルトの設定は、VTPサーバ モードです。 |
ステップ 3 |
vtp domain domain-name |
(任意)VTP管理ドメイン名を入力します。1~32文字の名前を使用できます。VTPサーバと同じドメイン名にする必要があります。 同一管理下にあるVTPサーバ モードまたはクライアント モードのスイッチは、すべて同じドメイン名に設定する必要があります。 |
ステップ 4 |
vtp password password |
(任意)VTPドメイン用のパスワードを入力します。 |
ステップ 5 |
end |
イネーブルEXECモードに戻ります。 |
ステップ 6 |
show vtp status |
表示された VTP Operating Mode および VTP Domain Name フィールドを確認します。 |
スイッチをVTPサーバ モードに戻すには、 no vtp mode グローバル コンフィギュレーション コマンドを使用します。スイッチをパスワードのない状態に戻すには、 no vtp password イネーブルEXECコマンドを使用します。ドメイン名を設定すると、削除できません。スイッチを別のドメインに再割り当てすることは可能です。
(注) vlan databaseイネーブルEXECコマンドを使用してVLANデータベース コンフィギュレーション モードを開始し、vtp client コマンドを入力して、VTPクライアントを設定することもできます。これは、「VTPサーバの設定」に記載されている2番めの手順と同様です。no vtp client VLANデータベース コンフィギュレーション コマンドを使用してスイッチをVTPサーバ モードに戻すか、no vtp password VLANデータベース コンフィギュレーション コマンドを使用してスイッチをパスワードのない状態に戻します。ドメイン名を設定すると、削除できません。スイッチを別のドメインに再割り当てすることは可能です。
VTPのディセーブル化(VTPトランスペアレント モード)
スイッチをVTPトランスペアレント モードに設定すると、スイッチのVTPはディセーブルになります。VTPがトランスペアレントのスイッチはVTPアップデートを送信せず、他のスイッチからVTPアップデートを受信しても、それに反応しません。ただし、VTPバージョン2が稼働するVTPトランスペアレントのスイッチは、対応するすべてのトランク リンクで、受信したVTPアドバタイズを転送します。
(注) 拡張範囲VLAN(VLAN IDが1006~4094)を作成するには、vtp mode transparentグローバル コンフィギュレーション コマンドを使用してVTPモードをトランスペアレントに設定する必要があります。この設定をスタートアップ コンフィギュレーションに保存して、スイッチがVTPトランスペアレント モードで起動するようにします。保存しないと、スイッチをリセットしてVTPサーバ モード(デフォルト)で起動した場合に、拡張範囲VLANの設定が失われます。
VTPトランスペアレント モードを設定してスイッチのスタートアップ コンフィギュレーション ファイルにVTP設定を保存するには、イネーブルEXECモードで次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
configure terminal |
グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 2 |
vtp mode transparent |
スイッチをVTPトランスペアレント モードに設定します(VTPをディセーブルにします)。 |
ステップ 3 |
end |
イネーブルEXECモードに戻ります。 |
ステップ 4 |
show vtp status |
表示された VTP Operating Mode および VTP Domain Name フィールドを確認します。 |
ステップ 5 |
copy running-config startup-config |
(任意)スタートアップ コンフィギュレーション ファイルに設定を保存します。
(注) スイッチの実行コンフィギュレーションにはVTPモードおよびドメイン名だけが保存され、これらをスタートアップ コンフィギュレーション ファイルにコピーすることができます。
|
スイッチをVTPサーバ モードに戻すには、 no vtp mode グローバル コンフィギュレーション コマンドを使用します。
(注) スイッチ スタック上に拡張範囲VLANが設定されている場合は、VTPモードをサーバ モードに変更できません。エラー メッセージが表示され、設定は許可されません。
(注) vlan databaseイネーブルEXECコマンドを使用してVLANデータベース コンフィギュレーション モードを開始し、vtp transparent コマンドを入力しても、VTPトランスペアレント モードの設定ができます。これは、「VTPサーバの設定」に記載されている2番めの手順と同様です。スイッチをVTPサーバ モードに戻すには、no vtp transparent VLANデータベース コンフィギュレーション コマンドを使用します。スイッチ上に拡張範囲VLANが設定されている場合は、VTPモードはサーバ モードに変更できません。エラー メッセージが表示され、設定は許可されません。
VTPバージョン2のイネーブル化
VTPバージョン2対応スイッチでは、VTPバージョン2はディセーブルがデフォルトの設定です。あるスイッチでVTPバージョン2をイネーブルにすると、VTPドメイン内のすべてのVTPバージョン2対応スイッチで、バージョン2がイネーブルになります。バージョンを設定できるのは、VTPサーバ モードまたはトランスペアレント モードにあるスイッチだけです。
注意 同一VTPドメイン内のスイッチで、VTPバージョン1およびVTPバージョン2間のインターオペラビリティはありません。VTPドメイン内のすべてのスイッチで同じVTPバージョンを使用する必要があります。VTPドメイン内のすべてのスイッチがVTPバージョン2をサポートしている場合以外、VTPバージョン2をイネーブルにしないでください。
(注) TrCRFおよびTrBRFトークン リング環境では、トークン リングVLANスイッチング機能を正しく動作させるために、VTPバージョン2をイネーブルにする必要があります。トークン リングおよびトークン リングNetメディアの場合は、VTPバージョン2をディセーブルにする必要があります。
VTPバージョン設定時の注意事項については、「VTPバージョン」を参照してください。
VTPバージョン2をイネーブルにするには、イネーブルEXECモードで次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
configure terminal |
グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 2 |
vtp version 2 |
スイッチでVTPバージョン2をイネーブルにします。 VTPバージョン2対応スイッチでは、VTPバージョン2はディセーブルがデフォルトの設定です。 |
ステップ 3 |
end |
イネーブルEXECモードに戻ります。 |
ステップ 4 |
show vtp status |
表示されている VTP V2 Mode フィールドで、VTPバージョン2がイネーブルになっていることを確認します。 |
VTPバージョン2をディセーブルにするには、 no vtp version グローバル コンフィギュレーション コマンドを使用します。
(注) vlan databaseイネーブルEXECコマンドを使用してVLANデータベース コンフィギュレーション モードを開始し、vtp v2-mode VLANデータベース コンフィギュレーション コマンドを入力しても、VTPバージョン2をイネーブルにできます。VTPバージョン2をディセーブルにするには、no vtp v2-mode VLANデータベース コンフィギュレーション コマンドを使用します。
VTPプルーニングのイネーブル化
プルーニングは、トラフィックが宛先デバイスにアクセスするために使用しなければならないトランク リンクへのフラッディング トラフィックを制限することによって、利用できる帯域を増やします。スイッチがVTPサーバ モードの場合のみVTPプルーニングをイネーブルにできます。
VTPドメインのVTPプルーニングをイネーブルにするには、イネーブルEXECモードで次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
configure terminal |
グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 2 |
vtp pruning |
VTP管理ドメインでプルーニングをイネーブルにします。 デフォルトでは、プルーニングはディセーブルに設定されています。プルーニングをイネーブルにする必要があるのは、VTPサーバ モードのスイッチ1台だけです。 |
ステップ 3 |
end |
イネーブルEXECモードに戻ります。 |
ステップ 4 |
show vtp status |
表示された VTP Pruning Mode フィールドの設定を確認します。 |
VTPプルーニングをディセーブルにするには、 no vtp pruning グローバル コンフィギュレーション コマンドを使用します。
(注) vlan databaseイネーブルEXECコマンドを使用してVLANデータベース コンフィギュレーション モードを開始し、vtp pruning VLANデータベース コンフィギュレーション コマンドを入力しても、VTPプルーニングをイネーブルにできます。VTPプルーニングをディセーブルにするには、no vtp pruning VLANデータベース コンフィギュレーション コマンドを使用します。vtp pruning イネーブルEXECコマンドを使用してもVTPバージョン2をイネーブルにできます。ただし、このコマンドは将来のリリースには対応しない予定です。
プルーニングは、VTPバージョン1およびバージョン2でサポートされます。VTPサーバでプルーニングをイネーブルにすると、プルーニングはVTPドメイン全体でイネーブルになります。
プルーニング適格リストに登録されたVLANだけが、プルーニングの対象です。デフォルトでは、トランク ポートVLAN 2~1001がプルーニング適格です。予約VLANと拡張範囲VLANはプルーニングできません。プルーニング適格のVLANを変更する場合は、「プルーニング適格リストの変更」を参照してください。
VTPドメインへのVTPクライアント スイッチの追加
VTPドメインにVTPクライアントを追加する前に、そのVTPコンフィギュレーション リビジョン番号が、VTPドメイン内の他のスイッチのコンフィギュレーション リビジョン番号よりも 小さい ことを必ず確認してください。VTPドメインのスイッチは、常にVTPコンフィギュレーション リビジョン番号が最大のスイッチのVLAN設定を使用します。リビジョン番号がVTPドメインのリビジョン番号より大きなスイッチを追加する場合は、VTPサーバおよびVTPドメインからのVLAN情報をすべて消去することがあります。
VTPドメインに追加する 前に、 スイッチのVTPコンフィギュレーション リビジョン番号を確認してリセットしてください。これには、イネーブルEXECモードで次の手順を実行します。
|
|
|
ステップ 1 |
show vtp status |
VTPコンフィギュレーション リビジョン番号を確認します。 番号が0の場合は、VTPドメインにスイッチを追加します。 番号が0より大きい場合は、次の手順を実行します。 a. ドメイン名をメモします。 b. コンフィギュレーション リビジョン番号をメモします。 c. 次のステップに進んで、スイッチのコンフィギュレーション リビジョン番号をリセットします。 |
ステップ 2 |
configure terminal |
グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 3 |
vtp domain domain-name |
ドメイン名を、ステップ1に表示されている元のものから新しい名前に変更します。 |
ステップ 4 |
end |
スイッチのVLAN情報はアップデートされ、コンフィギュレーション リビジョン番号は0にリセットされます。イネーブルEXECモードに戻ります。 |
ステップ 5 |
show vtp status |
コンフィギュレーション リビジョン番号が0にリセットされていることを確認します。 |
ステップ 6 |
configure terminal |
グローバル コンフィギュレーション モードを開始します。 |
ステップ 7 |
vtp domain domain-name |
スイッチの元のドメイン名を入力します。 |
ステップ 8 |
end |
スイッチのVLAN情報はアップデートされ、イネーブルEXECモードに戻ります。 |
ステップ 9 |
show vtp status |
(任意)ドメイン名がステップ1のものと同じで、コンフィギュレーション リビジョン番号が0であることを確認します。 |
vlan database イネーブルEXECコマンドを使用してVLANデータベース コンフィギュレーション モードを開始し、 vtp domain domain-name コマンドを入力しても、VTPドメイン名を変更できます。このモードでは、 exit コマンドを入力してVLAN情報をアップデートし、イネーブルEXECモードに戻る必要があります。
コンフィギュレーション リビジョン番号をリセットしたら、VTPドメインにスイッチを追加します。
(注) vtp mode transparentグローバル コンフィギュレーション コマンドまたはvtp transparent VLANデータベース コンフィギュレーション コマンドを使用してスイッチ上のVTPをディセーブルにしてから、VTPドメイン内の他のスイッチに影響を与えずにVLAN情報を変更することができます。